大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【ささゆり園】園外活動 天保山マーケットプレイス
2023/12/01 09:27:22 Fri.
10/24(火)天保山マーケットプレイスに外出して頂きました!今回は、観覧車や食事、買い物を楽しみに外出されました!

観覧車を人生初めて体験する方と観覧車が大好きな方とそれぞれ乗車されました。

何色の観覧車かな!!!

まだ乗ったばかりは笑顔で大丈夫のご様子でしたね!

高くなったところではちょっと不安になられたようでしたが、仲間の方が見えてほっと安心(#^.^#)でしたか?!

お天気も良く遠くまでよく見えましたね~!
昼食は事前にリサーチをしてお好きな物をそれぞれ選んでフードコートで頂きました。ゆっくりと堪能されました!!!

宝石箱のような丼ぶりを美味しいご様子で 完食~!
お召し上がりになられました!

昼食の後は、ジュース、アイスクリーム、コーヒー等のデザートも美味しそうでした!


昼食後は楽しみにされていたお買い物をされ、色々と見て回られました!

お土産もバッチリ購入されました。あっという間の時間でしたが、楽しんでおられたご様子でした。また行きましょう!
(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 筏)


観覧車を人生初めて体験する方と観覧車が大好きな方とそれぞれ乗車されました。


何色の観覧車かな!!!


まだ乗ったばかりは笑顔で大丈夫のご様子でしたね!


高くなったところではちょっと不安になられたようでしたが、仲間の方が見えてほっと安心(#^.^#)でしたか?!


お天気も良く遠くまでよく見えましたね~!
昼食は事前にリサーチをしてお好きな物をそれぞれ選んでフードコートで頂きました。ゆっくりと堪能されました!!!


宝石箱のような丼ぶりを美味しいご様子で 完食~!
お召し上がりになられました!


昼食の後は、ジュース、アイスクリーム、コーヒー等のデザートも美味しそうでした!




昼食後は楽しみにされていたお買い物をされ、色々と見て回られました!


お土産もバッチリ購入されました。あっという間の時間でしたが、楽しんでおられたご様子でした。また行きましょう!
(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 筏)
カテゴリ: 活動紹介
Trackback: -- コメント: --
【ささゆり園】 園外活動 大阪市立科学館
2023/11/30 09:30:25 Thu.
今回の園外活動は大阪市立科学館に行ってきました。

ちなみにこの大阪市立科学館は11月5日でリニューアルの為一時閉館になるとの事でした。行ったのがその直前であった為、駆け込み需要を心配していましたが・・

車に乗るとそんなことも忘れて、大盛り上がりでした(^^♪
科学館に着きました。沢山の方がいらっしゃいましたが、無事入ることが出来ました。
盛り上がりすぎてお腹が空きましたので、早速昼食にしようと思います。


お腹も満たされたところで今回のメインイベント「プラネタリウム」です。


今回のプログラムは「宇宙ヒストリア~138億年、原子の旅~」でした。
宇宙が誕生してから、なんと約138億年経つと言われているみたいです。壮大なスケールの内容でした。
終わった後は「展示場」へ
実際科学の体験のできる展示物がたくさんありました。
鏡に沢山映っています。 声が響いて思わず笑顔に(^^♪

風を当てる風車がきれい 滑車のお陰で20㎏持ち上げました(^^)

科学館の撮影スポット、東洋で最初のロボットと言われている「學天則」(がくてんそく)の前でハイポーズ☺

最後に原始人とアインシュタインと記念撮影です。
しばらくリニューアルの為閉鎖になりますが、また来年の夏、パワーアップした科学館の再開を楽しみにしています(^^)


(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 瀧本)

ちなみにこの大阪市立科学館は11月5日でリニューアルの為一時閉館になるとの事でした。行ったのがその直前であった為、駆け込み需要を心配していましたが・・

車に乗るとそんなことも忘れて、大盛り上がりでした(^^♪
科学館に着きました。沢山の方がいらっしゃいましたが、無事入ることが出来ました。
盛り上がりすぎてお腹が空きましたので、早速昼食にしようと思います。




お腹も満たされたところで今回のメインイベント「プラネタリウム」です。



今回のプログラムは「宇宙ヒストリア~138億年、原子の旅~」でした。
宇宙が誕生してから、なんと約138億年経つと言われているみたいです。壮大なスケールの内容でした。
終わった後は「展示場」へ
実際科学の体験のできる展示物がたくさんありました。
鏡に沢山映っています。 声が響いて思わず笑顔に(^^♪


風を当てる風車がきれい 滑車のお陰で20㎏持ち上げました(^^)


科学館の撮影スポット、東洋で最初のロボットと言われている「學天則」(がくてんそく)の前でハイポーズ☺


最後に原始人とアインシュタインと記念撮影です。
しばらくリニューアルの為閉鎖になりますが、また来年の夏、パワーアップした科学館の再開を楽しみにしています(^^)



(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 瀧本)
カテゴリ: 活動紹介
Trackback: -- コメント: --
【あか・ワーク】レインボーチーム所外活動(エキスポシティ)
2023/11/22 09:23:47 Wed.
ハロウィンの10月31日、見事な秋晴れとなり、レインボーチーム秋の所外活動で最後のグループがエキスポシティに行ってまいりました。
モノレールの駅では、券売機でボタンや画面を押してもらい、自分で切符を買うことをしていただきました。

お金はここに。次は? ホームドアがありました
(利用者さん撮影!)

車内から見える(遠くの街並みまで一望できる)風景に緊張してしまう利用者さんもおられましたが、柴原阪大前駅から4駅先の万博記念公園駅に無事到着。秋というのに、暑さを感じる日差しの中を歩いてエキスポシティに向かいました。中に入ると、まずは案内板を見てお昼に食べたいものを再チェックし、フードコートがある3階を目指す3人さん。

暑いわね、秋だというのに。 俺、これ一択! もうすぐですよぉ
店員さんにメニューを指差しして伝えたり、お金を支払ったりするところもなるべくご本人さんにしていただきました。(見てると他の方の食べ物もおいしそう…。まだまだいけるけどなぁ。あぁ食欲の秋。)

ボリューム満点! こちらもおいしいよ
食事を終えると、そこからはみなさん別行動となりました。それはそれぞれに次の目的があったからでした。電車関連のお店に行く方、DVDを販売しているお店が目的の方、何かあるかなと探索をされる方。ご自身のペースで残りの時間を楽しまれました。みなさん、お目当てのものは見つかったでしょうか?気分が⤴ような発見はありましたか?

中身はなにかな? 最新刊あった! どれにしようかなぁ

ひんやりおいしぃ~ 宇宙人の顔をした石鹸だ

それぞれの時間を過ごされたみなさんは、名残り惜しくも最後に集合写真を撮ってエキスポシティを後にしました。
帰りの駅であやうく乗り過ごしそうになる、ちょっとしたハプニングがありましたが、無事下車できてワークセンターに帰り着きました。
近場ではありましたが、その分移動を急くことなく、現地で過ごす時間も多く取れて食事や買い物を満喫してもらえたのではないかと思います。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 姫ヶ迫)
モノレールの駅では、券売機でボタンや画面を押してもらい、自分で切符を買うことをしていただきました。



お金はここに。次は? ホームドアがありました
(利用者さん撮影!)


車内から見える(遠くの街並みまで一望できる)風景に緊張してしまう利用者さんもおられましたが、柴原阪大前駅から4駅先の万博記念公園駅に無事到着。秋というのに、暑さを感じる日差しの中を歩いてエキスポシティに向かいました。中に入ると、まずは案内板を見てお昼に食べたいものを再チェックし、フードコートがある3階を目指す3人さん。



暑いわね、秋だというのに。 俺、これ一択! もうすぐですよぉ
店員さんにメニューを指差しして伝えたり、お金を支払ったりするところもなるべくご本人さんにしていただきました。(見てると他の方の食べ物もおいしそう…。まだまだいけるけどなぁ。あぁ食欲の秋。)



ボリューム満点! こちらもおいしいよ
食事を終えると、そこからはみなさん別行動となりました。それはそれぞれに次の目的があったからでした。電車関連のお店に行く方、DVDを販売しているお店が目的の方、何かあるかなと探索をされる方。ご自身のペースで残りの時間を楽しまれました。みなさん、お目当てのものは見つかったでしょうか?気分が⤴ような発見はありましたか?



中身はなにかな? 最新刊あった! どれにしようかなぁ



ひんやりおいしぃ~ 宇宙人の顔をした石鹸だ

それぞれの時間を過ごされたみなさんは、名残り惜しくも最後に集合写真を撮ってエキスポシティを後にしました。
帰りの駅であやうく乗り過ごしそうになる、ちょっとしたハプニングがありましたが、無事下車できてワークセンターに帰り着きました。
近場ではありましたが、その分移動を急くことなく、現地で過ごす時間も多く取れて食事や買い物を満喫してもらえたのではないかと思います。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 姫ヶ迫)
カテゴリ: 活動紹介
Trackback: -- コメント: --
【ささゆり園】園外活動(天王寺動物園編)
2023/11/21 09:43:30 Tue.
10月12日、木曜日、天候は晴れ❕
大阪に住んでいるのに、意外と行かない場所?
天王寺動物園に行ってきました~
近くにあると、いつでも行けると思ってしまって、実は行ったことがない場所ってありませんか?
それでは、ささゆり園にメンバーが揃ったところで、しゅっぱ~つ❕
近くの駐車場に車を止めて、てんしばの雰囲気を見ながら、てんしばを通り抜けて、

天王寺動物園の入り口にとうちゃ~く❕
天気がいいので、みなさん、気持ちよさそうです(^^♪
まずは、入り口のキリンのパネルの前で記念撮影❕

動物の方は、あとでゆっくりと見て回るという事で、先に昼食です。

どうですか!
このおいしそうなハンバーグステーキ❤
もちろん、おいしそうに召し上がっておられました。
さてさて、それではメインの動物園です。
まずは、カバのエリア🦛

すいません、これはもちろん作り物ですが、よくできていますよね。
本物は、水にプカプカと浮いていまして、うまく写真が撮れませんでした。
ちなみにカバの汗は赤いそうですよ。
カバには汗腺や皮脂腺がないそうで、人の汗とは違うそうですが、カバの汗は少しネバネバしていて、初めは透明に近いそうですが、しばらくすると赤くなってくるそうです。
この赤い汗で、皮膚を乾燥や日焼け、そして細菌感染を防いでいるそうです。
続いてサイのエリア🦏

そして、キリンとシマウマのエリア🦒🦓

右側の写真、躍動感があって良くないですか?
急にシマウマが走り出したので、ビックリされている方もいらっしゃいました。
そしてそして、百獣の王❕
ライオンのエリア🦁

どのライオンも、ゆったりとひなたぼっこをしていました。
右の写真のように、すぐ足元のアクリル板?の向こうにも横になっていました。
残念ながら百獣の王の威厳はなく、大きな猫のようでした(^^♪
そして最後はペンギンのエリアです🐧

やっぱり、かわいいですよね。
しばらく見ていましたが、飛び込みそうで飛び込まなかったり、並んで歩く姿など、コミカルな動きが本当にかわいいです(^^♪
みんなでしばらく見入っていました。
最後は、おみやげ屋さんの前で記念撮影❕
そして、近くにはあべのハルカスもありました。
「高いな~」と見上げておられます(^^♪

勝手なイメージですが、昔の動物園のような独特なにおいなどもなく、とてもキレイでした。
みなさんもぜひ1度、足を運んでみてください(^^♪
本当に天気が良く、子供たちもたくさん来ていて、そんな子供たちの楽しそうな声にもつられて、とても楽しい、いい1日を過ごせました。
(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 渡部)
大阪に住んでいるのに、意外と行かない場所?
天王寺動物園に行ってきました~
近くにあると、いつでも行けると思ってしまって、実は行ったことがない場所ってありませんか?
それでは、ささゆり園にメンバーが揃ったところで、しゅっぱ~つ❕
近くの駐車場に車を止めて、てんしばの雰囲気を見ながら、てんしばを通り抜けて、


天王寺動物園の入り口にとうちゃ~く❕
天気がいいので、みなさん、気持ちよさそうです(^^♪
まずは、入り口のキリンのパネルの前で記念撮影❕

動物の方は、あとでゆっくりと見て回るという事で、先に昼食です。

どうですか!
このおいしそうなハンバーグステーキ❤
もちろん、おいしそうに召し上がっておられました。
さてさて、それではメインの動物園です。
まずは、カバのエリア🦛

すいません、これはもちろん作り物ですが、よくできていますよね。
本物は、水にプカプカと浮いていまして、うまく写真が撮れませんでした。
ちなみにカバの汗は赤いそうですよ。
カバには汗腺や皮脂腺がないそうで、人の汗とは違うそうですが、カバの汗は少しネバネバしていて、初めは透明に近いそうですが、しばらくすると赤くなってくるそうです。
この赤い汗で、皮膚を乾燥や日焼け、そして細菌感染を防いでいるそうです。
続いてサイのエリア🦏


そして、キリンとシマウマのエリア🦒🦓


右側の写真、躍動感があって良くないですか?
急にシマウマが走り出したので、ビックリされている方もいらっしゃいました。
そしてそして、百獣の王❕
ライオンのエリア🦁


どのライオンも、ゆったりとひなたぼっこをしていました。
右の写真のように、すぐ足元のアクリル板?の向こうにも横になっていました。
残念ながら百獣の王の威厳はなく、大きな猫のようでした(^^♪
そして最後はペンギンのエリアです🐧


やっぱり、かわいいですよね。
しばらく見ていましたが、飛び込みそうで飛び込まなかったり、並んで歩く姿など、コミカルな動きが本当にかわいいです(^^♪
みんなでしばらく見入っていました。
最後は、おみやげ屋さんの前で記念撮影❕
そして、近くにはあべのハルカスもありました。
「高いな~」と見上げておられます(^^♪


勝手なイメージですが、昔の動物園のような独特なにおいなどもなく、とてもキレイでした。
みなさんもぜひ1度、足を運んでみてください(^^♪
本当に天気が良く、子供たちもたくさん来ていて、そんな子供たちの楽しそうな声にもつられて、とても楽しい、いい1日を過ごせました。
(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 渡部)
カテゴリ: 活動紹介
Trackback: -- コメント: --
【あか・ワーク】秋の所外活動で舞洲へ行きました
2023/11/16 08:57:13 Thu.
10月4日から27日の間に全7回の所外活動を実施しました。
『食欲の秋』『スポーツの秋』ということで今回は…
ホテル・ロッジ舞洲にあるレストラン「舞洲キッチン」さんで昼食を食べてから「アミティ舞洲」さんでボウリングを企画しました。
舞洲キッチンはワークセンターから車で1時間ほど、アミティ舞洲はそこから車で5分ほどの距離にあります。
さっそく昼食場所の舞洲キッチンでの様子から紹介します。
舞洲キッチンはビュッフェスタイルでメインの料理を選ぶと、スープ・舞洲野菜のサラダ・パンかライス・ドリンクバーが食べ飲み放題でした。さらに皆さんの大好きなデザートまでついていました!

おしゃれな店内でした

いろいろな種類のパン 舞洲野菜のサラダ
パンを選んだり…

好きなジュースを選びました

準備ができたらいよいよ昼食です!
食べる前に手を拭いて…

早く食べたい!


外の景色もきれいでした。 みなさん良い表情で過ごされています。
注文は事前にワークセンターで決めて、舞洲キッチンさんに連絡していたこともあり、非常にスムーズに提供され、一口大など食材の大きさにも配慮、対応いただけました。

カメラ目線でばっちりです!

パン美味しい~ スープも美味しいよ

楽しみにしていた食後のデザート 特別にデザートプレートを作っていただきました。

食後はホテル内の写真スポットで撮影をしたり…

ホテル周辺を散策しました
草木に癒され

海にも癒され…
いつもは海を見ることがないので新鮮ですね!
ホテルのレストランでの昼食だったこともあり、食事をもっと食べたい!と希望される方が大勢いらっしゃったので、ボウリングの時間を削って食事をお腹いっぱい食べ、周辺の散策に切り替えたグループもおられました。
続いてアミティ舞洲でボウリングを実施したグループの様子を紹介します。

全部で4レーンあり、車椅子のまま投球することができました。


スロープがあることで誰でも楽しめました!!

皆さんワークセンターに帰ってきたときは「楽しかったー!」と仰っていました。
以上、1Fグループの秋の所外活動を終わります。ありがとうございました。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 中村(友))
『食欲の秋』『スポーツの秋』ということで今回は…
ホテル・ロッジ舞洲にあるレストラン「舞洲キッチン」さんで昼食を食べてから「アミティ舞洲」さんでボウリングを企画しました。
舞洲キッチンはワークセンターから車で1時間ほど、アミティ舞洲はそこから車で5分ほどの距離にあります。
さっそく昼食場所の舞洲キッチンでの様子から紹介します。
舞洲キッチンはビュッフェスタイルでメインの料理を選ぶと、スープ・舞洲野菜のサラダ・パンかライス・ドリンクバーが食べ飲み放題でした。さらに皆さんの大好きなデザートまでついていました!

おしゃれな店内でした


いろいろな種類のパン 舞洲野菜のサラダ
パンを選んだり…


好きなジュースを選びました


準備ができたらいよいよ昼食です!
食べる前に手を拭いて…

早く食べたい!




外の景色もきれいでした。 みなさん良い表情で過ごされています。
注文は事前にワークセンターで決めて、舞洲キッチンさんに連絡していたこともあり、非常にスムーズに提供され、一口大など食材の大きさにも配慮、対応いただけました。


カメラ目線でばっちりです!


パン美味しい~ スープも美味しいよ


楽しみにしていた食後のデザート 特別にデザートプレートを作っていただきました。


食後はホテル内の写真スポットで撮影をしたり…


ホテル周辺を散策しました

草木に癒され

海にも癒され…
いつもは海を見ることがないので新鮮ですね!
ホテルのレストランでの昼食だったこともあり、食事をもっと食べたい!と希望される方が大勢いらっしゃったので、ボウリングの時間を削って食事をお腹いっぱい食べ、周辺の散策に切り替えたグループもおられました。
続いてアミティ舞洲でボウリングを実施したグループの様子を紹介します。

全部で4レーンあり、車椅子のまま投球することができました。




スロープがあることで誰でも楽しめました!!


皆さんワークセンターに帰ってきたときは「楽しかったー!」と仰っていました。
以上、1Fグループの秋の所外活動を終わります。ありがとうございました。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 中村(友))
カテゴリ: 活動紹介
Trackback: -- コメント: --