大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【あか・ワーク】レインボーチーム 家庭菜園活動報告
2020/12/03 12:32:13 Thu.
今年の春から始めたレインボー農園。
夏野菜のキュウリ、なすび、オクラ、トマト、かぼちゃにゴーヤも終わり今は、冬野菜を栽培中です。
只今、大根、こかぶ、ほうれん草、チンゲン菜、ブロッコリーに山東菜を栽培中です。



大根が、土から首を出してどっしりと太っちょになってきたので今日はみんなで収穫です!!


期待を込めて頑張って抜いたのですが…
(意外と根がしっかり張って簡単には抜けなかったです)

アレレ・・・
小ぶりのかわいいかわいい大根でした。
ひげきり(根っこ切り)をして、出荷しました。
売れたかな~?
毎週月・水・金曜日あかつき園正門横にて無人販売行っています。
運が良ければ、レインボー農園野菜に出会えるかも知れませんよ。
(レインボー農園の野菜は生産量に限りがあるため一度の出荷数に限りがあります。ご了承ください)

(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 石田)
夏野菜のキュウリ、なすび、オクラ、トマト、かぼちゃにゴーヤも終わり今は、冬野菜を栽培中です。
只今、大根、こかぶ、ほうれん草、チンゲン菜、ブロッコリーに山東菜を栽培中です。






大根が、土から首を出してどっしりと太っちょになってきたので今日はみんなで収穫です!!



期待を込めて頑張って抜いたのですが…
(意外と根がしっかり張って簡単には抜けなかったです)


アレレ・・・
小ぶりのかわいいかわいい大根でした。
ひげきり(根っこ切り)をして、出荷しました。
売れたかな~?
毎週月・水・金曜日あかつき園正門横にて無人販売行っています。
運が良ければ、レインボー農園野菜に出会えるかも知れませんよ。
(レインボー農園の野菜は生産量に限りがあるため一度の出荷数に限りがあります。ご了承ください)


(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 石田)
カテゴリ: 活動紹介
Trackback: -- コメント: --
【あか・ワーク】就労継続支援B型事業 箕面市障害者事業団で実習を行いました
2020/11/30 11:12:10 Mon.
10月・11月に箕面市障害者事業団の実習に行かれた利用者さんの様子を少しご紹介します。
実習先は緑化部門で、主に除草や清掃、植え付けなどを体験されました。


みなさんマスク着用で、感染予防対策をしながら作業されていました。
初めての体験ではないので、みなさん慣れた手つきで作業されており、年々上達されています。


手や道具を使い、細かな雑草まで除草されていました。

その結果、こんなにキレイになっていました!!

みなさん、事故や怪我もなく無事終了できました。本当にお疲れ様でした。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 宮崎)
実習先は緑化部門で、主に除草や清掃、植え付けなどを体験されました。



みなさんマスク着用で、感染予防対策をしながら作業されていました。
初めての体験ではないので、みなさん慣れた手つきで作業されており、年々上達されています。



手や道具を使い、細かな雑草まで除草されていました。


その結果、こんなにキレイになっていました!!


みなさん、事故や怪我もなく無事終了できました。本当にお疲れ様でした。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 宮崎)
カテゴリ: 活動紹介
Trackback: -- コメント: --
【ささゆり園】令和2年度園外活動「宝塚北サービスエリア」
2020/11/24 09:26:29 Tue.
箕面市立障害者福祉センターささゆり園(生活介護事業)では、10月8日(木)、12日(月)、14日(水)、15日(木)と4日間2名ずつ2年前に開通した新名神高速道路の宝塚北サービスエリアに行ってきました。
天候は秋晴れの穏やかな日差しや少し雨模様の日など色々でしたが、コロナ禍で今まで通りの活動が出来ないなど、閉塞的な気分の中での園外活動で、開放的で清々しい気分になりました。

午前10時頃にささゆり園を出発し、少し大きめの音で好みの歌を聴いていると車窓の景色に高速道路が見えてきました。1時間ほどのドライブで目的地の宝塚北サービスエリアに着きました。
まずはサービスエリアの館の中の散策とお買い物です。




楽しみにされていた昼食では海鮮丼、鉄火丼、うなぎ丼、かつ丼、神戸牛のお弁当、有名ラーメン店の定食、名物のパン屋さんのパンなどそれぞれお好みの料理に舌鼓をうたれていました。




店舗前にある「火の鳥(上り線)」、「鉄腕アトム(下り線)」のトピアリーの前で記念撮影をしました。


時間的に余裕のあるスケジュールを組んだつもりでしたが、時が経つのが早く最後はバタバタと帰路につきました。
コロナ禍でマスクをしての園外活動でしたが、皆さん少しハイテンションで素敵な表情をされていた一日となりました。
(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 西林)
天候は秋晴れの穏やかな日差しや少し雨模様の日など色々でしたが、コロナ禍で今まで通りの活動が出来ないなど、閉塞的な気分の中での園外活動で、開放的で清々しい気分になりました。


午前10時頃にささゆり園を出発し、少し大きめの音で好みの歌を聴いていると車窓の景色に高速道路が見えてきました。1時間ほどのドライブで目的地の宝塚北サービスエリアに着きました。
まずはサービスエリアの館の中の散策とお買い物です。








楽しみにされていた昼食では海鮮丼、鉄火丼、うなぎ丼、かつ丼、神戸牛のお弁当、有名ラーメン店の定食、名物のパン屋さんのパンなどそれぞれお好みの料理に舌鼓をうたれていました。








店舗前にある「火の鳥(上り線)」、「鉄腕アトム(下り線)」のトピアリーの前で記念撮影をしました。





時間的に余裕のあるスケジュールを組んだつもりでしたが、時が経つのが早く最後はバタバタと帰路につきました。
コロナ禍でマスクをしての園外活動でしたが、皆さん少しハイテンションで素敵な表情をされていた一日となりました。
(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 西林)
カテゴリ: 活動紹介
Trackback: -- コメント: --
【ささゆり園】園外活動~乗馬♪♪≪PartⅢ≫~
2020/11/20 09:20:38 Fri.
11月4日(水)、亀岡まで乗馬第3弾!!行ってきました♪♪
肌寒いとの予想でしたが、快晴で思ったよりも寒くなかったです。
今回も“障がい者乗馬サークル「パカラッパ」” さんにお世話になりました。
改めて説明しますと、“障がい者乗馬サークル「パカラッパ」”さんは当法人が日頃よりお世話になっている作業療法士が代表を務めておられる乗馬サークルです。
本日は4名のスタッフが来て下さいました。

それではお馬のマリン君にご挨拶。「はじめまして!!」

準備をして背中に乗ります。ちなみに馬の背中の高さは大体160cm位だそうです。
乗っている人の目線は軽く2メートルは越えそうです。

スタッフに乗せていただきます♪ いい眺めですか??

さあ出発!! 少し緊張??
最初は緊張されていましたが、結局お二人とも3周乗せていただきました。
時間があれば、何周でも乗りたい♪♪そうおっしゃられているようでした。


マリン君に人参のプレゼント!!
いっぱい乗せてくれてありがとう♪♪

マリン君の前で記念撮影!!

先生と記念撮影♪♪

“障がい者乗馬サークル「パカラッパ」”のスタッフの皆さん、“マリン君”本当にありがとうございました。
とても楽しい一日でした♪♪
(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 瀧本)
肌寒いとの予想でしたが、快晴で思ったよりも寒くなかったです。
今回も“障がい者乗馬サークル「パカラッパ」” さんにお世話になりました。
改めて説明しますと、“障がい者乗馬サークル「パカラッパ」”さんは当法人が日頃よりお世話になっている作業療法士が代表を務めておられる乗馬サークルです。
本日は4名のスタッフが来て下さいました。

それではお馬のマリン君にご挨拶。「はじめまして!!」


準備をして背中に乗ります。ちなみに馬の背中の高さは大体160cm位だそうです。
乗っている人の目線は軽く2メートルは越えそうです。


スタッフに乗せていただきます♪ いい眺めですか??


さあ出発!! 少し緊張??
最初は緊張されていましたが、結局お二人とも3周乗せていただきました。
時間があれば、何周でも乗りたい♪♪そうおっしゃられているようでした。




マリン君に人参のプレゼント!!
いっぱい乗せてくれてありがとう♪♪


マリン君の前で記念撮影!!

先生と記念撮影♪♪

“障がい者乗馬サークル「パカラッパ」”のスタッフの皆さん、“マリン君”本当にありがとうございました。
とても楽しい一日でした♪♪
(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 瀧本)
カテゴリ: 活動紹介
Trackback: -- コメント: --
【あか・ワーク】指編み作業の紹介① ~準備編~
2020/11/12 11:09:08 Thu.
あかつき園・ワークセンターささゆりのレインボーチームでは、製造工程で出る靴下の端切れを使用して「指編み」の作業をしています。
今回は、作業準備の様子をお伝えいたします♪

①靴下のつま先の部分は、製造段階で必ずリング状の端切れができるため、それを仕入れています。注文すると段ボールいっぱいの靴下の端切れが届きます。

(段ボールにぎっしり詰まった約11kgの端切れです)
②段ボールに入った靴下の端切れは、様々な種類の物が混ざっているため、まずは、指編みの作業がしやすいように「同色ごとに選別」をします。

(一つ一つ丁寧にチェック!!) (似たような色を分けるのは大変やぁ)
③色の選別ができたら、ひとまとめにして、同色毎に収納します。

(ひとまとめは任せなさい) (集中力は負けない!!)

(まとめた端切れを束にできたら、同色系毎に収納です♪)
ここまでの作業ができたら、次はいよいよ指編みの製品作り作業に入ります。
さぁ、どんな製品が完成するのでしょうか♪
製品作りの様子は、またブログでご報告しますので楽しみにお待ちください♪
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 家村)
今回は、作業準備の様子をお伝えいたします♪



①靴下のつま先の部分は、製造段階で必ずリング状の端切れができるため、それを仕入れています。注文すると段ボールいっぱいの靴下の端切れが届きます。

(段ボールにぎっしり詰まった約11kgの端切れです)
②段ボールに入った靴下の端切れは、様々な種類の物が混ざっているため、まずは、指編みの作業がしやすいように「同色ごとに選別」をします。


(一つ一つ丁寧にチェック!!) (似たような色を分けるのは大変やぁ)
③色の選別ができたら、ひとまとめにして、同色毎に収納します。


(ひとまとめは任せなさい) (集中力は負けない!!)


(まとめた端切れを束にできたら、同色系毎に収納です♪)
ここまでの作業ができたら、次はいよいよ指編みの製品作り作業に入ります。
さぁ、どんな製品が完成するのでしょうか♪
製品作りの様子は、またブログでご報告しますので楽しみにお待ちください♪
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 家村)
カテゴリ: 活動紹介
Trackback: -- コメント: --