大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【あか・ワーク】空飛ぶ車いすプロジェクト
2023/05/10 15:10:23 Wed.
この度、ワークセンターささゆり1Fグループ(ニコかな・アクティーズ)は「空飛ぶ車いすプロジェクト」に参加させていただきました。
「空飛ぶ車いすプロジェクト」とは、病院や施設・個人の方から、使われなくなった車いすを提供してもらい、洗浄・分解・整備などを行い、海外で車いすを必要としている人たちへ寄贈している活動です。
URL:https://www.nisshasai.jp/soratobu/
ニコかな・アクティーズでは、現在は使っていない利用者の皆さまの歴代の車いすが、数多く置かれていました。
ロビーのスペースの確保の意味もあり、以前から車いすの処分を検討させていただいていた車いすを、このプロジェクトへ提供することで、新たに使っていただきたいと考えました。
近隣で車いすの提供を受けていただける学校を探していたところ「神戸市立科学技術高校」さんが行っていることを知り、お話をさせていただくこととなりました。
「車いす」と多くの「車いす用机」を公用車に入れ、いざ出発。
171号線・山手幹線道路を神戸方面に向かい、神戸王子動物園のほど近くに「神戸市立科学技術高校」はありました。

とてもきれいな学校で、クラブ活動が盛んな学校です
今回、窓口になっていただいた「樫木怜先生」と生徒さん5名が迎えて下さいました。
到着後すぐ、車いすや机の荷下ろしをしたのですが、生徒さんが率先して手伝って下さり、とても助かりました。

たくさんの車いす まずは「洗浄」だそうです
樫木先生からいろいろお話を聞かせていただいたのですが、先日修理した車いすはパラオに納品したのだとか・・
海外に送るとは知っていたのですが、具体的な地名・国名を聞くと、「すごいことをされているなぁ」と感心するばかりです。この車いすたちも、海外で活躍して欲しいなという思いが強くなりました。
ちなみに、持ち込んだ車いすの中で生徒の皆さんに興味を持っていただけたのは、「電動車いす」でした。

右側が「樫木(かしき)先生」
夢のある大きなプロジェクト。
海外のある国では、木で作った車いすを今でも使っている方がいるそうです。
このような車いすを使っていただくことで、もっと快適な生活に繋がるのではないでしょうか。
樫木先生!また、車いすを持っていかせていただきますので、今後ともよろしくお願いします。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 浜野)
「空飛ぶ車いすプロジェクト」とは、病院や施設・個人の方から、使われなくなった車いすを提供してもらい、洗浄・分解・整備などを行い、海外で車いすを必要としている人たちへ寄贈している活動です。
URL:https://www.nisshasai.jp/soratobu/
ニコかな・アクティーズでは、現在は使っていない利用者の皆さまの歴代の車いすが、数多く置かれていました。
ロビーのスペースの確保の意味もあり、以前から車いすの処分を検討させていただいていた車いすを、このプロジェクトへ提供することで、新たに使っていただきたいと考えました。
近隣で車いすの提供を受けていただける学校を探していたところ「神戸市立科学技術高校」さんが行っていることを知り、お話をさせていただくこととなりました。
「車いす」と多くの「車いす用机」を公用車に入れ、いざ出発。
171号線・山手幹線道路を神戸方面に向かい、神戸王子動物園のほど近くに「神戸市立科学技術高校」はありました。


とてもきれいな学校で、クラブ活動が盛んな学校です
今回、窓口になっていただいた「樫木怜先生」と生徒さん5名が迎えて下さいました。
到着後すぐ、車いすや机の荷下ろしをしたのですが、生徒さんが率先して手伝って下さり、とても助かりました。


たくさんの車いす まずは「洗浄」だそうです
樫木先生からいろいろお話を聞かせていただいたのですが、先日修理した車いすはパラオに納品したのだとか・・
海外に送るとは知っていたのですが、具体的な地名・国名を聞くと、「すごいことをされているなぁ」と感心するばかりです。この車いすたちも、海外で活躍して欲しいなという思いが強くなりました。
ちなみに、持ち込んだ車いすの中で生徒の皆さんに興味を持っていただけたのは、「電動車いす」でした。

右側が「樫木(かしき)先生」
夢のある大きなプロジェクト。
海外のある国では、木で作った車いすを今でも使っている方がいるそうです。
このような車いすを使っていただくことで、もっと快適な生活に繋がるのではないでしょうか。
樫木先生!また、車いすを持っていかせていただきますので、今後ともよろしくお願いします。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 浜野)
カテゴリ: ありがとうございます
Trackback: -- コメント: --
【支援センター】助成金で超小型電気自動車を導入しました!
2023/02/01 09:08:04 Wed.
当福祉会は、箕面市内に9か所の障害のある方が利用するグループホーム(1ホーム入居者4名、合計36名)を運営しており、それぞれ車で15分~20分のところに点在しています。
車でグループホームを巡回訪問するたびに、住宅街のため狭い道が多く、「この道を通れれば効率よく巡回できるのに…」「一人で車移動も効率が悪いけど、配布の荷物が多くて自転車やバイクでは回れないし・・・」と思っていました。そんな時に市内を走る小さな車を発見!!あの車なら小回りが利いて効率的な移動ができるに違いない!と思い、早速どんな車なのか調べてみる事に。
そして、市内で見かけた車がトヨタの超小型BEV(バッテリ式電気自動車)COMS(コムス)という車で「ミニカー」である事、家庭用電源で充電可能な電気自動車である事等がわかりました。
コンパクトで、エコで、巡回には最適な車。ただ、ミニカーとはいえ車です、簡単に購入ができるものではありません。そこで、以前にも当福祉会送迎車購入時に助成いただいた公益財団法人森村豊明会様に助成申請を行いました。
ありがたい事に今回も助成していただく事ができ、1月30日!待ちに待った納車の日を迎えました。

COMS(コムス)は「ミニカー」と呼ばれる車ですが道路運送車両法上、第1種原動機付自転車となりますので、ドアは備え付けられていません。そこでファスナー式の簡易なものですが、雨、風をしのげるようにドアもつけました!
エアコンは付いていませんので、冬はドアを閉め、夏は窓を開けて調整する必要があります。
一人乗りですが、車内は割と広く、ちょっとした荷物なら横に乗せることが出来そうです。

後ろの荷台にも多くの荷物が入り、便利ですね!
ナンバープレートの滝ノ道ゆずる君も可愛くてGoodです!

この車は車検、車庫証明、重量税、取得税は必要ありませんが、道路交通法上は、普通自動車の取り扱いとなりますので、普通の車と同じルールで問題ありません。車しか運転しない職員にとっては嬉しいですね♪
小さい車ですが、最高速度は60㎞/hまで出ます!軽自動車と比べてもかなりコンパクトです。

しかも電気自動車なので走行中のCo2や大気汚染物質の排出はゼロ!
環境に優しいエコな走行が可能です。これまでの軽自動車で運行を続けた場合と比べるとなんと年間で350,000g以上のCo2排出量の削減となります。
148g(軽自動車のCo2排出量)×2,390㎞(年間走行距離)=353,720g(年間Co2排出量)
充電は、約6時間で満充電となり、1回の充電で57㎞走行可能ですので、街乗りには十分です。
この車両の導入で効率的なグループホームへの訪問が可能になるとともに環境にも優しく、良いこと尽くめ!今後当福祉会で活躍してくれること間違いなしです!
公益財団法人森村豊明会様、今回も助成いただき本当にありがとうございました!
これからもこの車両を障害のある方のサポートに役立てていきたいと思います!
(地域生活総合支援センター 小山)
車でグループホームを巡回訪問するたびに、住宅街のため狭い道が多く、「この道を通れれば効率よく巡回できるのに…」「一人で車移動も効率が悪いけど、配布の荷物が多くて自転車やバイクでは回れないし・・・」と思っていました。そんな時に市内を走る小さな車を発見!!あの車なら小回りが利いて効率的な移動ができるに違いない!と思い、早速どんな車なのか調べてみる事に。
そして、市内で見かけた車がトヨタの超小型BEV(バッテリ式電気自動車)COMS(コムス)という車で「ミニカー」である事、家庭用電源で充電可能な電気自動車である事等がわかりました。
コンパクトで、エコで、巡回には最適な車。ただ、ミニカーとはいえ車です、簡単に購入ができるものではありません。そこで、以前にも当福祉会送迎車購入時に助成いただいた公益財団法人森村豊明会様に助成申請を行いました。
ありがたい事に今回も助成していただく事ができ、1月30日!待ちに待った納車の日を迎えました。


COMS(コムス)は「ミニカー」と呼ばれる車ですが道路運送車両法上、第1種原動機付自転車となりますので、ドアは備え付けられていません。そこでファスナー式の簡易なものですが、雨、風をしのげるようにドアもつけました!
エアコンは付いていませんので、冬はドアを閉め、夏は窓を開けて調整する必要があります。
一人乗りですが、車内は割と広く、ちょっとした荷物なら横に乗せることが出来そうです。


後ろの荷台にも多くの荷物が入り、便利ですね!
ナンバープレートの滝ノ道ゆずる君も可愛くてGoodです!


この車は車検、車庫証明、重量税、取得税は必要ありませんが、道路交通法上は、普通自動車の取り扱いとなりますので、普通の車と同じルールで問題ありません。車しか運転しない職員にとっては嬉しいですね♪
小さい車ですが、最高速度は60㎞/hまで出ます!軽自動車と比べてもかなりコンパクトです。


しかも電気自動車なので走行中のCo2や大気汚染物質の排出はゼロ!
環境に優しいエコな走行が可能です。これまでの軽自動車で運行を続けた場合と比べるとなんと年間で350,000g以上のCo2排出量の削減となります。
148g(軽自動車のCo2排出量)×2,390㎞(年間走行距離)=353,720g(年間Co2排出量)
充電は、約6時間で満充電となり、1回の充電で57㎞走行可能ですので、街乗りには十分です。
この車両の導入で効率的なグループホームへの訪問が可能になるとともに環境にも優しく、良いこと尽くめ!今後当福祉会で活躍してくれること間違いなしです!
公益財団法人森村豊明会様、今回も助成いただき本当にありがとうございました!
これからもこの車両を障害のある方のサポートに役立てていきたいと思います!
(地域生活総合支援センター 小山)
カテゴリ: ありがとうございます
Trackback: -- コメント: --
【あか・ワーク】大阪北部農業協同組合様より新米をいただきました!
2022/12/26 12:27:57 Mon.
今年も残り後わずか、クリスマススペシャルランチが給食で提供された12月23日(金)大阪北部農業協同組合様より今年も新米30kgの寄贈がありました。

大阪北部農業協同組合様 毎年美味しい新米をいただきありがとうございました!! 利用者のみなさんの給食として美味しくいただきます。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 藤岡)


大阪北部農業協同組合様 毎年美味しい新米をいただきありがとうございました!! 利用者のみなさんの給食として美味しくいただきます。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 藤岡)
カテゴリ: ありがとうございます
Trackback: -- コメント: --
【法人本部】「あかつきまつり」ご来場御礼
2022/10/29 15:58:44 Sat.
ご来場のみなさま、本日(10月29日)は「あかつきまつり」にご参加いただき、誠にありがとうございました。
これまでの納涼祭とは異なる時期・形式での開催で、期待と不安の両方の思いで当日を迎えましたが、天候にも恵まれ、多くのみなさまに楽しんでいただくことができて、職員一同ホッとしております。

ご来場ありがとうございました。 北新地奇術倶楽部様マジックショー

恒例!お楽しみ抽選会 ゲームコーナー
「あかつきまつり」の様子は追ってブログに上げていきます。
(あかつきまつり実行委員会 小西)
これまでの納涼祭とは異なる時期・形式での開催で、期待と不安の両方の思いで当日を迎えましたが、天候にも恵まれ、多くのみなさまに楽しんでいただくことができて、職員一同ホッとしております。


ご来場ありがとうございました。 北新地奇術倶楽部様マジックショー


恒例!お楽しみ抽選会 ゲームコーナー
「あかつきまつり」の様子は追ってブログに上げていきます。
(あかつきまつり実行委員会 小西)
カテゴリ: ありがとうございます
Trackback: -- コメント: --
【ささゆり園】イオン「幸せの黄色いレシートキャンペーン」
2022/09/07 13:50:41 Wed.
今年度も『イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン』にて、34,800円分のイオンギフトカードをいただきました。
『イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン』とは…
毎月11日の「イオン・デー」(幸せの黄色いレシートの日)に実施されます。お客さまがレジ精算時に受け取った「黄
色いレシート」を地域の応援したい団体名が書かれたBOXに投函していただき、レシート合計金額の1%を各団体の活動
に使わせていただくという取り組みです。
ささゆり園は、『KOHYO(コーヨー)箕面店様』に登録させていただいています。

今回は音楽療法や音楽活動で大活躍の楽器をたくさん、購入させていただきました!!

左から時計回りに…
◆卓上ツリーチャイム
◆オクタチャイム
◆カバサ
◆オーシャンドラム
◆鈴
楽器は、演奏を楽しむだけでなく、楽器を通して、温度や振動、音を感じ、体感刺激を感じることが出来ます。
皆様、よい表情で楽器の刺激を楽しまれています。






『KOHYO箕面店様』『投函して下さった地域の皆様』ありがとうございます。大切に使用させていただきます。
これからも、ささゆり園を応援していただけると幸いです。
(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 松原)
カテゴリ: ありがとうございます
Trackback: -- コメント: --