大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
「職場のメンタルヘルス講演会」を実施しました
2011/12/22 19:30:24 Thu.
昨日(12月20日、火曜日)、箕面市立ワークセンターささゆりの3Fささゆりホールで、箕面市の保健師、勝川美和さんを講師として、『職場のメンタルヘルス』講演会を実施しました。〈参加職員数=25名、関係団体からの参加1名〉
元気に生き生きと働ける職場作りのためには、そこで働く職員一人ひとりが、健康な身体と『健康な心』が不可欠です。
今回の講演では、職場での『心の健康づくり』の大切さを学ぶ大変有意義な機会となりました。参加職員も、自身のセルフケアについても学べる内容で熱心に聞き入っていました。
主な内容は
1.世の中のメンタルヘルス状況
2.職場で求められる管理監督職の役割
3.うつ病について
4.職場のメンタルヘルスQ&A
5.ストレスの基礎知識
6.ストレスのセルフチェック
7.セルフケア
と大変中身の濃いものでした。
勝川さんは今年10月に、東日本大震災の被災地である岩手県大槌町に1ヶ月間、被災地の方々に対し保健師として支援してこられ、その中で、大槌町の皆さんが大変つらく極めて厳しい状況(ストレス度が極めて高い状況)にもかかわらず、『健康で元気な心』を持ち続けている方が大変たくさんいらっしゃり、逆に元気をいただいたそうで、「では、なぜそのように『健康で元気な心』を持ち続けることができるのだろうと考えると、大槌町のみなさんは、被災前から普段の暮らしの中で人と人とのつながりが深く、その絆がこの大変な状況のなかでも心の健康を支えているのではと強く感じた」 とおっしゃっていたのが大変印象に残りました。

(総務課長 亀谷)
<次回の研修予定>
◆日 時=平成24年1月20日(金)18:00~20:00
◆場 所=箕面市立ワークセンターささゆり 3Fささゆりホール
◆テーマ=「コンプライアンス」
◆講 師=小野順子弁護士(メイプル法律事務所)
元気に生き生きと働ける職場作りのためには、そこで働く職員一人ひとりが、健康な身体と『健康な心』が不可欠です。
今回の講演では、職場での『心の健康づくり』の大切さを学ぶ大変有意義な機会となりました。参加職員も、自身のセルフケアについても学べる内容で熱心に聞き入っていました。
主な内容は
1.世の中のメンタルヘルス状況
2.職場で求められる管理監督職の役割
3.うつ病について
4.職場のメンタルヘルスQ&A
5.ストレスの基礎知識
6.ストレスのセルフチェック
7.セルフケア
と大変中身の濃いものでした。
勝川さんは今年10月に、東日本大震災の被災地である岩手県大槌町に1ヶ月間、被災地の方々に対し保健師として支援してこられ、その中で、大槌町の皆さんが大変つらく極めて厳しい状況(ストレス度が極めて高い状況)にもかかわらず、『健康で元気な心』を持ち続けている方が大変たくさんいらっしゃり、逆に元気をいただいたそうで、「では、なぜそのように『健康で元気な心』を持ち続けることができるのだろうと考えると、大槌町のみなさんは、被災前から普段の暮らしの中で人と人とのつながりが深く、その絆がこの大変な状況のなかでも心の健康を支えているのではと強く感じた」 とおっしゃっていたのが大変印象に残りました。



(総務課長 亀谷)
<次回の研修予定>
◆日 時=平成24年1月20日(金)18:00~20:00
◆場 所=箕面市立ワークセンターささゆり 3Fささゆりホール
◆テーマ=「コンプライアンス」
◆講 師=小野順子弁護士(メイプル法律事務所)
カテゴリ: 講演会・セミナー
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |