大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
(箕面市委託事業) 障害者向け喀痰吸引等研修(特定の者)開催のご案内
2012/08/28 20:46:19 Tue.
家族にはできる医療的なケア(たんの吸引や経管栄養等)ですが、今までは介護職員や学校の先生には認められていませんでした。このことは医療的なケアを必要とする障害者の在宅生活を阻害するとともに、家族に過重な介護負担を強いるものでした。以前から多くの当事者やその家族らから意見が寄せられ、国はようやく「社会福祉士及び介護福祉士法」を改正し、とりあえず「たんの吸引」と「経管栄養」のみ、今年4月から一定の研修を受講すれば介護職員や教員等も業務として実施できるようにしました。
そこで、あかつき福祉会では箕面市からこの研修事業を受託し、下記のとおり特定の者を対象とした喀痰吸引等研修を開催します。たんの吸引や経管栄養を必要とする方を介護している方は、ぜひこの機会に適切で安全なケアの実施に向け、本研修を受講してください。
なお、「特定の者対象」とは決まった方に対するたん吸引等のことで、不特定多数の方に実施できるものではありません。
本研修(基本研修と演習)を受講後、筆記試験に合格し、その後、特定の方に対する実地研修で指導看護師等から一定評価を受ければ、都道府県より認定証が交付されます。
対象
箕面市内在住の重度障害児(者)に対して、たんの吸引や経管栄養を行う予定のある介護職員や教員等(高齢の居宅サービスに従事している介護職員も申し込みはできますが、申込者多数の場合は、受講の優先順位は下がります)
開催日時(いずれも2日間開催、2日間とも受講してください)
第1回 平成24年 9月29日(土)、30日(日)
第2回 平成24年11月24日(土)、25日(日)
第3回 平成24年12月15日(土)、16日(日)
第4回 平成25年 2月23日(土)、24日(日)
(1日目は9時15分~17時10分、2日目は9時20分~17時00分の予定です)
開催場所
箕面市総合保健福祉センター分館2階講堂(箕面市社協事務所2階)
(〒562-0036 大阪府箕面市船場西1-11-35)
定員
各回25名(申込者多数の場合、申込内容を勘案の上、選考いたします)
受講料
5,000円(基本研修と演習、テキスト代含む。実地研修は別途費用が必要)
申込方法
申込用紙に記入の上、必ず郵送でお申し込み下さい。
(案内文、申込書はここをクリック)
問い合わせ
住 所 :大阪府箕面市西小路3-9-9
箕面市立障害者福祉センターささゆり園(加藤、家村)
電話・FAX:(072)724-2940
Eメール : sasayurien@m-akatsuki.or.jp
(研修事務局 ささゆり園園長 加藤)
そこで、あかつき福祉会では箕面市からこの研修事業を受託し、下記のとおり特定の者を対象とした喀痰吸引等研修を開催します。たんの吸引や経管栄養を必要とする方を介護している方は、ぜひこの機会に適切で安全なケアの実施に向け、本研修を受講してください。
なお、「特定の者対象」とは決まった方に対するたん吸引等のことで、不特定多数の方に実施できるものではありません。
本研修(基本研修と演習)を受講後、筆記試験に合格し、その後、特定の方に対する実地研修で指導看護師等から一定評価を受ければ、都道府県より認定証が交付されます。
対象
箕面市内在住の重度障害児(者)に対して、たんの吸引や経管栄養を行う予定のある介護職員や教員等(高齢の居宅サービスに従事している介護職員も申し込みはできますが、申込者多数の場合は、受講の優先順位は下がります)
開催日時(いずれも2日間開催、2日間とも受講してください)
第1回 平成24年 9月29日(土)、30日(日)
第2回 平成24年11月24日(土)、25日(日)
第3回 平成24年12月15日(土)、16日(日)
第4回 平成25年 2月23日(土)、24日(日)
(1日目は9時15分~17時10分、2日目は9時20分~17時00分の予定です)
開催場所
箕面市総合保健福祉センター分館2階講堂(箕面市社協事務所2階)
(〒562-0036 大阪府箕面市船場西1-11-35)
定員
各回25名(申込者多数の場合、申込内容を勘案の上、選考いたします)
受講料
5,000円(基本研修と演習、テキスト代含む。実地研修は別途費用が必要)
申込方法
申込用紙に記入の上、必ず郵送でお申し込み下さい。
(案内文、申込書はここをクリック)
問い合わせ
住 所 :大阪府箕面市西小路3-9-9
箕面市立障害者福祉センターささゆり園(加藤、家村)
電話・FAX:(072)724-2940
Eメール : sasayurien@m-akatsuki.or.jp
(研修事務局 ささゆり園園長 加藤)
カテゴリ: 講演会・セミナー
Trackback: -- コメント: --