大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
秋の所外活動!!
2012/11/02 18:22:54 Fri.
11月にもなると、朝晩の気温もぐっと下がり、すっかり秋めいてきましたね。
箕面市立ワークセンターささゆり(生活介護)の1階利用者25名は、一足早く秋の所外活動を実施しました。
テーマは「自然との触れ合い」です。
今回はあらかじめ2ヶ所に分けて目的地を皆さんに選んで頂き、実施しました。
1ヶ所目は・・・神戸市立フルーツフラワーパークです。
ここは広大な敷地にたくさんの畑があり、8~10月の期間中には様々な果物を収穫することができます。私たちが行った10月は「りんご狩り」の時期でした。
期待に胸を膨らませ、長~い下り坂を降りると辺りからはりんごの良い香りが・・・
受付を済ませ、早速りんご狩りにチャレンジ!!

収穫してすぐに食べることができるのも味覚狩りの醍醐味ですね。果物好きの方はもちろんのこと、普段はあまり果物に興味を示されない方も思わずパクリと召し上がっていました。

フルーツフラワーパークは味覚狩り以外のアミューズメントも充実しており、空き時間のできた一部の方々は「ゴーカート」にも挑戦!全長1.2㎞のコースをアクセルとブレーキを駆使しながら走ります。なかなかの振動でしたが、心地よい風を受け、戻って来た時にはとても良い表情になっていました。

今回は参加できませんでしたが、パーク内にはその他、おさるのショー・パターゴルフや観覧車などもあります。味覚狩りの場所までは長い坂を下るので、車椅子の方のサポートは少し大変ですが、それ以外はスムーズに移動することができました。多目的トイレも完備です。

続いて、もう1ヶ所は・・・鳴尾浜臨海公園へ!
釣り好きスタッフの一声から始まった企画でしたが、予想以上に希望者が多く、計4回に分けて実施しました。
山とは違い、普段箕面では見ることのできない大きな海を目の前に皆さんおのずとテンションが上がります。
釣れない→鮮魚コーナーで購入→みんなに自慢、最悪そんなシナリオも想定していましたが・・・海面にはたくさんの魚が!
釣りをしたことのある方もそうでない方も、見事な竿さばきで次々と魚を釣り上げていました。サポートするスタッフは、魚から針をはずす作業で大忙し!



中には、釣りよりも魚そのものに興味を示される方も・・・生きている魚に触れる経験も貴重ですね。釣った魚を見て頂こうと目の前に持っていくと「あーん」と口を開ける方もいました(笑)

さてさて肝心の釣果ですが、イワシ・サッパ・アジに加え、大物の!?タオルなども釣れました!
釣れた魚は、後日「つみれ汁」にして皆で美味しくいただきます。
今回の所外活動は計7回に分けて実施しましたが、1回だけ雨が降ってしまい、目的地を茨木イオンショッピングセンターに変更しました。残念ながら自然と触れ合うことはできませんでしたが、参加された方は買い物や食事など、思い思いの楽しみを満喫されました!

所外活動とはその名のとおり、ワークセンターから外に出て活動するだけのように見えますが、その空間・時間を共に過ごすことで普段見られない一面の発見にも繋がります。
「Aさんはもぎたてのりんごは好きやったんや!」
「Bさんは魚釣りしたことあったんや!」
「Cさん、お母さんにプレゼントなんてめっちゃ優しいやん!」
利用者にとっての「経験」だけでなく、スタッフにとっても「収穫」の多い所外活動でした。
(ワークセンターささゆり 主任 栃山)
箕面市立ワークセンターささゆり(生活介護)の1階利用者25名は、一足早く秋の所外活動を実施しました。
テーマは「自然との触れ合い」です。
今回はあらかじめ2ヶ所に分けて目的地を皆さんに選んで頂き、実施しました。
1ヶ所目は・・・神戸市立フルーツフラワーパークです。
ここは広大な敷地にたくさんの畑があり、8~10月の期間中には様々な果物を収穫することができます。私たちが行った10月は「りんご狩り」の時期でした。
期待に胸を膨らませ、長~い下り坂を降りると辺りからはりんごの良い香りが・・・
受付を済ませ、早速りんご狩りにチャレンジ!!


収穫してすぐに食べることができるのも味覚狩りの醍醐味ですね。果物好きの方はもちろんのこと、普段はあまり果物に興味を示されない方も思わずパクリと召し上がっていました。


フルーツフラワーパークは味覚狩り以外のアミューズメントも充実しており、空き時間のできた一部の方々は「ゴーカート」にも挑戦!全長1.2㎞のコースをアクセルとブレーキを駆使しながら走ります。なかなかの振動でしたが、心地よい風を受け、戻って来た時にはとても良い表情になっていました。


今回は参加できませんでしたが、パーク内にはその他、おさるのショー・パターゴルフや観覧車などもあります。味覚狩りの場所までは長い坂を下るので、車椅子の方のサポートは少し大変ですが、それ以外はスムーズに移動することができました。多目的トイレも完備です。


続いて、もう1ヶ所は・・・鳴尾浜臨海公園へ!
釣り好きスタッフの一声から始まった企画でしたが、予想以上に希望者が多く、計4回に分けて実施しました。
山とは違い、普段箕面では見ることのできない大きな海を目の前に皆さんおのずとテンションが上がります。
釣れない→鮮魚コーナーで購入→みんなに自慢、最悪そんなシナリオも想定していましたが・・・海面にはたくさんの魚が!
釣りをしたことのある方もそうでない方も、見事な竿さばきで次々と魚を釣り上げていました。サポートするスタッフは、魚から針をはずす作業で大忙し!






中には、釣りよりも魚そのものに興味を示される方も・・・生きている魚に触れる経験も貴重ですね。釣った魚を見て頂こうと目の前に持っていくと「あーん」と口を開ける方もいました(笑)


さてさて肝心の釣果ですが、イワシ・サッパ・アジに加え、大物の!?タオルなども釣れました!
釣れた魚は、後日「つみれ汁」にして皆で美味しくいただきます。
今回の所外活動は計7回に分けて実施しましたが、1回だけ雨が降ってしまい、目的地を茨木イオンショッピングセンターに変更しました。残念ながら自然と触れ合うことはできませんでしたが、参加された方は買い物や食事など、思い思いの楽しみを満喫されました!


所外活動とはその名のとおり、ワークセンターから外に出て活動するだけのように見えますが、その空間・時間を共に過ごすことで普段見られない一面の発見にも繋がります。
「Aさんはもぎたてのりんごは好きやったんや!」
「Bさんは魚釣りしたことあったんや!」
「Cさん、お母さんにプレゼントなんてめっちゃ優しいやん!」
利用者にとっての「経験」だけでなく、スタッフにとっても「収穫」の多い所外活動でした。
(ワークセンターささゆり 主任 栃山)
カテゴリ: こんなことしました
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |