Admin   *   All archives

    大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報

    オープンワークデー(1階)を実施しました 

    東京の方では早くも桜の開花宣言が出されたようで、ワークセンター敷地内の桜のつぼみも日増しに大きくなってきました。春が待ち遠しいですね。

    さて、3月15日(金)箕面市立ワークセンターささゆり(生活介護)の1階グループが年度末のイベントを行いました。
    今年度は、ご家族やボランティアの方々に広く1階を開放(=オープン)するという意味から、「オープンワークデー」と称しての実施です。

    午前中は作業を中心に、できるだけ普段の取り組みを見て頂く機会にしました。
    画像01   画像02

    作業では、ペットボトルのラベル剥がし・キャップ選別・アルミ缶潰しといったリサイクル作業に、さをり・組みひも・ミシンがけといった製品作り、また得意のパソコンに取り組む利用者も・・・
    画像03   画像04

    画像05   画像06

    画像07   画像08

    その他、今年度は作業だけでなく訓練の様子も見て頂きました。
    画像09   画像10

    ギャラリーの多さにいつもの力を発揮できない利用者もいましたが、何事も経験ですね!
    きっと次年度はまた少し違った様子を見せてくれることでしょう!


    午後は、全体ゲームということで「魚釣りゲーム」を行いました。
    現在ワークセンター1階部分には3つのグループがありますが、月に1回は合同でこのようなゲームを行い、利用者間・スタッフ間の交流を図っています。
    画像11     画像12

    昨年度のイベントでは「キャタピラーゲーム」という、なかなかハードなゲームでしたが・・・今年度の魚釣りは釣り糸の先端に付いたマグネットを微妙な操作で魚のクリップに付けて釣り上げるという、ちょっとしたコツが必要なゲームです。
    ※ちなみに竿は、1Fスタッフのベテラン釣り師が竹を使ってこの日のために作り上げたものです!
    画像13   画像14

    昨年度よりもゆっくりしたゲームをイメージしてはいましたが・・・2チームに分かれて競い合うため、否が応でも盛り上がります!ご家族やボランティアの方々も参加して熱い時間を過ごすことができました。
    画像15   画像16

    画像17   画像18

    その後は、1年間の活動写真をスライドショーで振り返り・・・
    画像19   画像20

    春の花見や夏のイベント、
    秋の所外活動や冬の忘年会など・・・
    4月からの活動を振り返りながら、利用者にとっては改めて今年度の活動を思い出す機会となり、参加者の方々にとってはその時々に見せる利用者の「顔」を少しでも肌に感じて頂けたのではないでしょうか。
    スライドショーの最後には1人1人のベストショットも!
    これは、事前に全職員にアンケートをとり、投票の結果選ばれたものです。

    今回のイベントはあくまでも「普段のワークでの1日」を見て頂くことが目的です。
    そのため、特に脚色することなくいつも通りの活動を実施しました。
    とりわけご家族には普段なかなか連絡帳でしか様子をお伝えする機会がないだけに、このようなイベントをとおしてワークセンターへの理解を深めて頂ければ幸いです。

    またこのような振り返りの機会とおして、利用者の貴重な1年間に少しでも関われることに対し、スタッフとして改めてありがたく感じます。

    (ワークセンターささゆり主任 栃山)

    カテゴリ: こんなことしました

    Trackback: --   コメント: --