大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
法人理念浸透のための研修会を実施しました!
2014/10/14 17:20:58 Tue.
平成26年8月20日(水)及び9月19日(金)の2日間で、あかつき福祉会全職員を対象に、当福祉会理事であり同志社大学社会学部教授の「小山 隆」さんを講師に「法人理念に基づく支援とは~福祉の基本的考え方と援助原則の理解を通して~」と題し、研修を行いました。

研修の内容は、我々の日々の支援に直結しており、利用者さんやご家族は遠慮してしまうものだという「遠慮の構造」の話や人間は後悔する生き物であるという「自己決定の揺らぎ」の話など、はっと気づかされるものばかりでした。
私自身も研修の中であった「羮 に懲 りて膾 を吹 く(前の失敗に懲りて、度を越して用心深くなることのたとえ)」思いを利用者さんにさせていないか自分自身の支援を再度見直す必要があると強く思いました。

理念や行動指針というものは文章で書いてあるものを読むだけではなかなか理解できないものです。また、文言だけ暗記していても実践に繋げていなければ意味がありません。
今回の研修を通して全職員がその内容を深く理解するとともに実践に繋げ、理念や行動指針を飾りではなく、本当に意味のあるものにしていってほしいと願います。
(理念プロジェクトチーム 小山)

研修の内容は、我々の日々の支援に直結しており、利用者さんやご家族は遠慮してしまうものだという「遠慮の構造」の話や人間は後悔する生き物であるという「自己決定の揺らぎ」の話など、はっと気づかされるものばかりでした。
私自身も研修の中であった「


理念や行動指針というものは文章で書いてあるものを読むだけではなかなか理解できないものです。また、文言だけ暗記していても実践に繋げていなければ意味がありません。
今回の研修を通して全職員がその内容を深く理解するとともに実践に繋げ、理念や行動指針を飾りではなく、本当に意味のあるものにしていってほしいと願います。
(理念プロジェクトチーム 小山)
カテゴリ: 他施設訪問・学習会
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |