大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
利用者さんの日常の様子②「はつらつチーム・1ピースチーム」
2015/09/14 10:05:20 Mon.
総務課企画第2弾!!利用者さんの日常の様子を紹介させていただきます。
今日は生活介護事業あかつき園・ワークセンターささゆりの1F(はつらつチーム・1ピースチーム)の利用者さんが参加されている『音楽療法♪♪』という活動を紹介したいと思います。

たくさんの楽器…皆さん、名前わかりますか?
まず『音楽療法』って皆さんご存じですか!?
定義では「音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること」とされています。
んー分かったような、分からないような…
皆さん、日常の生活で音楽の力を借りてリラックスしたり、ストレス解消したりすることってありませんか??その偉大な音楽の力を使って、利用者さんに対して意図的にアプローチを行い、さまざまな効果を期待するものです。
以前、この『音楽療法』の活動を担当させていただき、利用者さんの新たな一面や表情や行動の変化に感動したことを思い出します。
それでは、音楽療法士の先生による『音楽療法』の活動の様子を紹介したいと思います。
始めは活動への気持ちの切り替えが出来なかった利用者さんも、始まりの音楽に合わせて先生から名前が呼ばれると…すっかり『音楽療法』モードに!!
次は私の番!!しっかり目線で先生にアピールです。

音楽を聴くとこの表情…
それぞれ好みの音楽やリズム、楽器によって表情が変わります。

先生のピアノの伴奏や声かけを聞きながら、真剣に演奏されています!!


そして…最後は、「まだ終わりたくない!!」とこの表情

皆さん、最後は清々しい顔で活動を終えられました。
ひとりひとりのニーズや障害に応じて、利用者さんの能力を引き出そうと支援して下さる先生のアプローチは素晴らしいなと改めて感じました。
音楽を通して、利用者さんの緊張や表情が和らぐ時間となっていることに、ほっこりとした時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
(総務課 松原)
今日は生活介護事業あかつき園・ワークセンターささゆりの1F(はつらつチーム・1ピースチーム)の利用者さんが参加されている『音楽療法♪♪』という活動を紹介したいと思います。

たくさんの楽器…皆さん、名前わかりますか?
まず『音楽療法』って皆さんご存じですか!?
定義では「音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること」とされています。
んー分かったような、分からないような…
皆さん、日常の生活で音楽の力を借りてリラックスしたり、ストレス解消したりすることってありませんか??その偉大な音楽の力を使って、利用者さんに対して意図的にアプローチを行い、さまざまな効果を期待するものです。
以前、この『音楽療法』の活動を担当させていただき、利用者さんの新たな一面や表情や行動の変化に感動したことを思い出します。
それでは、音楽療法士の先生による『音楽療法』の活動の様子を紹介したいと思います。
始めは活動への気持ちの切り替えが出来なかった利用者さんも、始まりの音楽に合わせて先生から名前が呼ばれると…すっかり『音楽療法』モードに!!
次は私の番!!しっかり目線で先生にアピールです。


音楽を聴くとこの表情…
それぞれ好みの音楽やリズム、楽器によって表情が変わります。



先生のピアノの伴奏や声かけを聞きながら、真剣に演奏されています!!






皆さん、最後は清々しい顔で活動を終えられました。
ひとりひとりのニーズや障害に応じて、利用者さんの能力を引き出そうと支援して下さる先生のアプローチは素晴らしいなと改めて感じました。
音楽を通して、利用者さんの緊張や表情が和らぐ時間となっていることに、ほっこりとした時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
(総務課 松原)
カテゴリ: こんなことしました
Trackback: -- コメント: --