大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【法人本部】防犯訓練を実施しました
2016/09/12 17:44:58 Mon.
あかつき福祉会では、今年度「防犯訓練」を2回に分けて実施することとしており、今回は第1回目・瀬川地区で開催しました「防犯訓練」の様子をご報告させていただきます。
瀬川地区の「防犯訓練」は平成28年9月12日、箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆりのワークセンターささゆり棟3階ホールにおいて、箕面警察署生活安全課防犯係さんのご指導のもと、職員約20名が参加して実施しました。

「防犯訓練」を実施するのは今年度が初めての試みであり、参加した職員も初めての訓練ということで、どのような訓練をするのだろう…と非常に緊張した面持ちで防犯係の方のお話を聞いていました。
今回の防犯訓練では、最初に瀬川地区の施設状況等を踏まえた防犯対策の視点などについてのお話があった後、実際に暴漢が施設内に侵入してきて応戦する場合の刺股(さすまた)の使い方・構え方についての説明、実際の実演を行っていただきました。

防犯係さんの実演後、職員が暴漢役と職員役に分かれて実際に刺股を使ってみました。見ているのと実際に使ってみるのとでは感覚が違うため、最初は少し使い方に苦労する職員も多くいました。いざという時に困らないよう、こういう機会に実際に使ってみることは大事なことですね。


実演の後は、職員からの「避難誘導する際の注意点は?」「暴漢が侵入してきた場合の館内放送の仕方は?」「刺股以外に施設に配備してあったら良い防犯用品は?」などの色々な質問に対してお答えいただき、これまで私たちがあまり考えてきたことがない視点でのアドバイスを多数いただくことが出来ました。

この度は箕面警察署生活安全課防犯係の皆様、ありがとうございました。
今回の訓練内容を今後の対策に生かしていきたいと思います。
(法人本部(総務課) 福田)
瀬川地区の「防犯訓練」は平成28年9月12日、箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆりのワークセンターささゆり棟3階ホールにおいて、箕面警察署生活安全課防犯係さんのご指導のもと、職員約20名が参加して実施しました。


「防犯訓練」を実施するのは今年度が初めての試みであり、参加した職員も初めての訓練ということで、どのような訓練をするのだろう…と非常に緊張した面持ちで防犯係の方のお話を聞いていました。
今回の防犯訓練では、最初に瀬川地区の施設状況等を踏まえた防犯対策の視点などについてのお話があった後、実際に暴漢が施設内に侵入してきて応戦する場合の刺股(さすまた)の使い方・構え方についての説明、実際の実演を行っていただきました。


防犯係さんの実演後、職員が暴漢役と職員役に分かれて実際に刺股を使ってみました。見ているのと実際に使ってみるのとでは感覚が違うため、最初は少し使い方に苦労する職員も多くいました。いざという時に困らないよう、こういう機会に実際に使ってみることは大事なことですね。




実演の後は、職員からの「避難誘導する際の注意点は?」「暴漢が侵入してきた場合の館内放送の仕方は?」「刺股以外に施設に配備してあったら良い防犯用品は?」などの色々な質問に対してお答えいただき、これまで私たちがあまり考えてきたことがない視点でのアドバイスを多数いただくことが出来ました。

この度は箕面警察署生活安全課防犯係の皆様、ありがとうございました。
今回の訓練内容を今後の対策に生かしていきたいと思います。
(法人本部(総務課) 福田)
カテゴリ: 職員研修
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |