大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【ささゆり園】企業見学させていただきました!第5弾!!オレンジゆずるタクシー 配車センターさん
2017/01/24 11:30:08 Tue.
2016年12月15日(木)、ささゆり園の利用者さん2名で、公益社団法人箕面市シルバー人材センターさんが運営されているオレンジゆずるタクシー配車センターさんを見学させていただきました。
よく目立つオレンジの車体は、箕面市民には、すっかりおなじみの存在になっているのではないでしょうか?

配車センターは、ささゆり園から徒歩3分ほどのすぐ近所です。
実際にオレンジゆずるタクシーを利用されている利用者さんもおられるのですが、配車センターへ来る機会はなかなかありません。

配車センターの事務所がある建物に入ると、まずはドライバーさんたちの待合いスペースがありました。
ホワイトボードには箕面市の地図のほか、万博公園のマップなども貼られています。

職員さんの案内でオペレーター室を見学させていただきました。
普段見ることの出来ないところなので興味津々です。
ゆずるタクシーは予約制で、ここで全ての電話を受けて、運行を管理されているということです。
見学している間にも電話がかかってきて、係りの方がテキパキと応対されています。
職員さんのユニフォームもオレンジ色なのですね!格好いいです。

オレンジゆずるタクシーは、来月には運行を始めて丸2年になるということです。
現在12台の車両を運行されており、1~6号車は大きめの車両、7~12号車も車椅子と介助者が同時に乗れる十分なスペースがあります。
実は今回見学に行った利用者さんも、乗車されたことがあるそうですよ。

次は駐車場に移動して、実際に車両を見せていただきました。
12台のタクシーは、いつもほとんどフル稼働しているということで、見学させていただいた日も、駐車場には数台しか残っておらず、またその数台も出たり入ったりと忙しそうにされていました。

オレンジゆずるタクシーと言えば、屋根の上についているゆずるくんの行灯(あんどん)がチャームポイントですが、駐車場に止まっている車両には行灯がついていません。
盗難防止のために普段は車内に保管しているそうなのです。
ドライバーさんがすぐにつけてくれました。やっぱりこれでこそオレンジゆずるタクシーですね!

空いている車両があったので試乗させていただきました。
ドライバーさんが慣れた手つきで乗り込みをサポートしてくださります。
乗り心地は上々!このままどこか遠くへお出かけしたい気分です。
出発か到着のどちらかが箕面市内ならどこへでも利用OKということで、市外に出かけるときに利用される方も多いそうです。
オレンジゆずるタクシーはとても目立つので、小学生の間ではゆずるタクシーを見たらラッキーなことがあるという噂もながれているらしいですよ。
市民の間で親しまれている存在になっていることがよく分かります。

お忙しい中、応対していただいた配車センターの職員のみなさん、どうもありがとうございました。
またオレンジゆずるタクシーを利用させていただくときは、よろしくお願いいたします!
(ささゆり園 内田)
よく目立つオレンジの車体は、箕面市民には、すっかりおなじみの存在になっているのではないでしょうか?

配車センターは、ささゆり園から徒歩3分ほどのすぐ近所です。
実際にオレンジゆずるタクシーを利用されている利用者さんもおられるのですが、配車センターへ来る機会はなかなかありません。

配車センターの事務所がある建物に入ると、まずはドライバーさんたちの待合いスペースがありました。
ホワイトボードには箕面市の地図のほか、万博公園のマップなども貼られています。


職員さんの案内でオペレーター室を見学させていただきました。
普段見ることの出来ないところなので興味津々です。
ゆずるタクシーは予約制で、ここで全ての電話を受けて、運行を管理されているということです。
見学している間にも電話がかかってきて、係りの方がテキパキと応対されています。
職員さんのユニフォームもオレンジ色なのですね!格好いいです。

オレンジゆずるタクシーは、来月には運行を始めて丸2年になるということです。
現在12台の車両を運行されており、1~6号車は大きめの車両、7~12号車も車椅子と介助者が同時に乗れる十分なスペースがあります。
実は今回見学に行った利用者さんも、乗車されたことがあるそうですよ。

次は駐車場に移動して、実際に車両を見せていただきました。
12台のタクシーは、いつもほとんどフル稼働しているということで、見学させていただいた日も、駐車場には数台しか残っておらず、またその数台も出たり入ったりと忙しそうにされていました。


オレンジゆずるタクシーと言えば、屋根の上についているゆずるくんの行灯(あんどん)がチャームポイントですが、駐車場に止まっている車両には行灯がついていません。
盗難防止のために普段は車内に保管しているそうなのです。
ドライバーさんがすぐにつけてくれました。やっぱりこれでこそオレンジゆずるタクシーですね!


空いている車両があったので試乗させていただきました。
ドライバーさんが慣れた手つきで乗り込みをサポートしてくださります。
乗り心地は上々!このままどこか遠くへお出かけしたい気分です。
出発か到着のどちらかが箕面市内ならどこへでも利用OKということで、市外に出かけるときに利用される方も多いそうです。
オレンジゆずるタクシーはとても目立つので、小学生の間ではゆずるタクシーを見たらラッキーなことがあるという噂もながれているらしいですよ。
市民の間で親しまれている存在になっていることがよく分かります。

お忙しい中、応対していただいた配車センターの職員のみなさん、どうもありがとうございました。
またオレンジゆずるタクシーを利用させていただくときは、よろしくお願いいたします!
(ささゆり園 内田)
カテゴリ: 他施設訪問・学習会
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |