大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【瀬川地区】「防犯訓練」を実施しました
2017/10/19 18:59:17 Thu.
10月12日、昨年度(akatsukiminoh.blog.fc2.com/blog-entry-286.html)に引き続き、今年度も箕面警察署生活安全課防犯係さんにお越しいただき「防犯訓練」を実施いたしました。
昨年度は、さすまたの使い方を教えていただきましたが、今年度は、先日作成しました「あかつき福祉会防犯対応マニュアル」をもとに、実際に不審者が侵入した場合を想定した訓練を職員のみで実施しました。
事前に、箕面警察署生活安全課防犯係さんとは打ち合わせをさせていただき、職員には事前に当日の訓練の流れを周知していました。
が、このような訓練は初めてであることに重ね、警察の方が不審者役をしてくださるという、リアルな設定に始まる前から何とも言えない緊張感がありました。
訓練開始!!
あかつき園に不審者侵入!!

対応者が、不審者に声をかけます。

退去の声かけにも応じず、利用者さん(職員が利用者さん役)がいる作業室に侵入!!手には凶器が…

対応者は、パイプ椅子等で抵抗

館内放送により、さすまたを持った職員が現場に到着!

さすまたで確保!!警察到着!!
訓練終了!!

不審者が侵入してから、訓練終了まで3分11秒
緊迫感があり、大変長く感じました…
その後は、警察の方から、訓練に関する振り返りとさすまたの使い方を再度教えていただきました。


実際、110番通報してから、警察の方が駆けつけるまでには、5分から10分かかると言われているそうです。その間、いかに被害を食い止め、警察の方が駆けつけるまで耐えられるかが重要だとおっしゃっていました。
また、実際はこれだけ緊迫し、混乱している中で、
・110番通報が出来るのか、
・冷静な判断が出来るのか、
・利用者、職員の安全をどう確保すればいいのか
など、色々なことを考えさせられました。
このようなことが起こらないに越したことはありませんが、万が一に備えて、日頃から様々な場面を想定した訓練を行い、緊迫した状況を経験していくことが大切であると思いました。今後も防犯意識を高め、防犯対策への取り組みを進めていきたいと思います。
箕面警察署生活安全課防犯係さん、大変勉強になり、貴重な経験となりました。職員だけでは、ここまで緊張感のある訓練は実施出来ないと思います。ありがとうございました。来年も、よろしくお願いいたします。
(総務課 松原)
昨年度は、さすまたの使い方を教えていただきましたが、今年度は、先日作成しました「あかつき福祉会防犯対応マニュアル」をもとに、実際に不審者が侵入した場合を想定した訓練を職員のみで実施しました。
事前に、箕面警察署生活安全課防犯係さんとは打ち合わせをさせていただき、職員には事前に当日の訓練の流れを周知していました。
が、このような訓練は初めてであることに重ね、警察の方が不審者役をしてくださるという、リアルな設定に始まる前から何とも言えない緊張感がありました。
訓練開始!!
あかつき園に不審者侵入!!


対応者が、不審者に声をかけます。

退去の声かけにも応じず、利用者さん(職員が利用者さん役)がいる作業室に侵入!!手には凶器が…


対応者は、パイプ椅子等で抵抗


館内放送により、さすまたを持った職員が現場に到着!


さすまたで確保!!警察到着!!
訓練終了!!

不審者が侵入してから、訓練終了まで3分11秒
緊迫感があり、大変長く感じました…
その後は、警察の方から、訓練に関する振り返りとさすまたの使い方を再度教えていただきました。




実際、110番通報してから、警察の方が駆けつけるまでには、5分から10分かかると言われているそうです。その間、いかに被害を食い止め、警察の方が駆けつけるまで耐えられるかが重要だとおっしゃっていました。
また、実際はこれだけ緊迫し、混乱している中で、
・110番通報が出来るのか、
・冷静な判断が出来るのか、
・利用者、職員の安全をどう確保すればいいのか
など、色々なことを考えさせられました。
このようなことが起こらないに越したことはありませんが、万が一に備えて、日頃から様々な場面を想定した訓練を行い、緊迫した状況を経験していくことが大切であると思いました。今後も防犯意識を高め、防犯対策への取り組みを進めていきたいと思います。
箕面警察署生活安全課防犯係さん、大変勉強になり、貴重な経験となりました。職員だけでは、ここまで緊張感のある訓練は実施出来ないと思います。ありがとうございました。来年も、よろしくお願いいたします。
(総務課 松原)
カテゴリ: 職員研修
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |