Admin   *   All archives

    大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報

    【ささゆり園】平成29年度ささゆり園「年度末イベント」を開催しました! 

     箕面市立障害者福祉センターささゆり園(生活介護事業)で年度を締めくくる一大イベントである『年度末イベント』を開催しました。
     このイベントは、1年間かけて各チームが取り組んできたことをご家族や関係者の方に発表する場となっており、まさに今年度の集大成です。昨年度は充電期間ということで各チーム秘伝のカレーを披露する食事会を実施しましたが、今年は再び発表会の開催ということで年度当初からみんな気合い充分でした。それでは、各チームの発表の開演です!

     最初はアンバーチームの発表です。アンバーチームは1年間演劇に取り組んできました。
     演目は「魔法学校で大騒ぎ!岩戸を開けるのは誰?」です。ストーリーは「天の岩戸伝説」をベースとしたもので、魔法学校の校長先生が岩戸の奥に閉じこもってしまい、生徒みんなで開けようと奮闘する演劇です。衣装や大道具、小道具も利用者さんと一緒に作り、かなりクオリティーの高いものとなっています。
         H300326-1.jpg H300326-3.jpg
    H300326-4.jpg H300326-2.jpg H300326-6.jpg
    H300326-5.jpg H300326-7.jpg H300326-8.jpg

     セーラームーン、コメットさん、マグマ大使など魔法学校の生徒達が岩戸に挑みます。しかし、力ずくな方法では岩戸はぴくりとも動きません。そこでプリキュアが岩戸の前で賑やかな曲のダンスを踊ると興味を引かれたのか岩戸が少しだけ開きます。最後はみんなで「ダンシング・ヒーロー」をレッツダンス!すると中からやっと校長が出てきました!!
         H300326-9.jpg H300326-10.jpg

     続いてハッスルチームの発表です。ハッスルチームは1年間「音楽」をテーマに取り組んできました。
     はじめに身近な物の音が音階のどれにあたるのか映像で教えてくれました。洗濯機のスイッチの音が音階のどれにあたるのか普段意識したことがないので、とても興味深いものでした。絶対音感の持ち主なら分かるのでしょうか。
         H300326-11.jpg H300326-12.jpg
     
     次に様々な衣装に身を包んでの楽器の演奏やオリジナル楽器の紹介です。
     楽器の演奏では緊張しながらも一曲を見事に弾ききり、相当練習されてきたことがよく分かりました。
     オリジナル楽器は、バズーカーやミシンを使ったユニークな物から牛乳パックオルゴールなど完成度の高い物ばかりでした。ブログでは実際の音を聴いてもらえないのが残念でなりません。
    最後は、ささゆり園の応援歌「心の笑顔」をハッスルチームオリジナルバージョンを全員で歌って締めました。
         H300326-15.jpg H300326-16.jpg
         H300326-17.jpg H300326-18.jpg
         H300326-14.jpg H300326-13.jpg

     午後からはウイングチームの発表です。ウイングチームは1年間「バリアフリー調査」に取り組んできました。
     
    比較的年齢の若い方が多いウイングチームは、実際に地域に出て、阪急電車やモノレールなどの公共交通機関のバリアフリーの実態を調査し、映像を使いながらクイズ形式で発表しました。
         H300326-19.jpg H300326-20.jpg

     クイズでは、インタビュアーがマイクを持ってご家族などに答えを聞きに行きます。そして見事正解すると「バリアフリー検定合格」のメダルがもらえます。モノレールは乗るときに段差がなくてとても便利ですね!
         H300326-21.jpg H300326-23.jpg
         H300326-24.jpg H300326-22.jpg

     各チームの発表のあとはささゆり園での1年間の活動を記録したスライドショーの上映です。
     みんな懐かしみながらこの1年間を振り返っておられる様子でした。このスライドショーはささゆり園での日頃の様子が良く分かるとご家族にも大変好評で毎年楽しみにされています。
         H300326-26.jpg H300326-25.jpg

     最後は1年間チーム同士で熱戦を繰り広げてきたチーム対抗戦の表彰式です。ボッチャやサイコロ野球、そしてボーリングなど様々なゲームで対決してきました。負ければチームのみんなで悔しがり、勝てば喜びあいながらチームの結束を強めてきた対抗戦もついに決着です。
     優勝は・・・アンバーチームの皆さんでした!接戦を制して2連覇達成です。おめでとうございます!
         H300326-27.jpg H300326-28.jpg

     人前での発表と言うこともあり、緊張して表情が硬かった方も終わった後は、晴れ晴れとした表情になっておられたことが印象的でした。ご家族は、ハラハラしながらも一生懸命発表する姿に感動されたのではないでしょうか!?

     ささゆり園ではその日だけの単発の活動や個別の活動だけでなく、長期的な目標をもって、チームのみんなで作り上げていく活動も大切にしています。目標に向かって時間をかけて作りあげる「やりがい」とやり遂げた時の「達成感」をチームの仲間や職員と分かち合いながら共有の思い出を作っていただければと考えています。
     将来困難なことに直面したとき支えになるのが経験と他者との良き思い出です。自分の人生を振り返ったときに思い出すエピソードがたくさんできれば幸いです。

    (ささゆり園 小山)

    カテゴリ: イベント

    Trackback: --   コメント: --