大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【あか・ワーク】避難訓練をしました
2019/01/25 15:39:45 Fri.
1月17日(木)、箕面市の全市一斉総合防災訓練に併せて瀬川にある3施設(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり、わんすてっぷ、箕面市障害者ショートステイ室)合同で避難訓練を実施しました。
今回は、午前に『建物倒壊に伴う一次避難所への避難』と午後に『震度6の地震が発生、その後、火災も発生し避難』という2部構成の訓練です。
先ずは、10時の防災スピーカーから聞こえてきたサイレンを合図に各チームの出欠状況を確認します。取りまとめて、安否確認情報として西南小地区防災委員会に提出と1F利用者5名の方と西南小学校までの避難経路を確認しました。

一次避難所の西南小学校に5分ほどで到着です
午後からは全員対象にした訓練です。訓練用の緊急地震速報が鳴り、職員の指示で利用者の皆さんは『身体を守る』姿勢をとる練習を行います。


職員が見本を示しながら行動を摸する利用者や声かけで机の下に避難することができた利用者、机がない場所で作業をしていた利用者たちは作業道具で頭をカバーするなどそれぞれ創意工夫で身体を守る行動ができていました。
続いて、火災警報器が鳴りました。「火災発生です。」火元付近(今回はワーク1F厨房から出火を想定)を通らず避難開始。慌てず・走らず・落ち着いて屋外に避難していきます。



さて、避難結果は、訓練参加者131名が避難完了(所在確認完了)するのに、2分33秒で前回よりなんと!5分17秒も短縮できていました!!
この時間短縮は、前回の訓練で挙がっていた課題解決に向けて取り組んでいた、通常から職員総数及び利用者総数を朝のミーティングで確認していた成果です。
災害は、いつ起こるか分かりません。いつ起こるかわからないからこそ、こうした訓練を重ねて、万一災害が起こった時は、今回の訓練で取り組んだことを活かし、一人ひとりが冷静に迅速に行動したいと思います。
<追伸>
西南小学校に行った際に昨年、12月11日に西南小学校の皆さんと一緒に植えたいちごの苗の様子を見てきました。寒空の中、大きくいちごの苗が育ってきていました。花が咲いて、赤い実ができる日が待ち遠しいです。

(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 藤岡)
今回は、午前に『建物倒壊に伴う一次避難所への避難』と午後に『震度6の地震が発生、その後、火災も発生し避難』という2部構成の訓練です。
先ずは、10時の防災スピーカーから聞こえてきたサイレンを合図に各チームの出欠状況を確認します。取りまとめて、安否確認情報として西南小地区防災委員会に提出と1F利用者5名の方と西南小学校までの避難経路を確認しました。

一次避難所の西南小学校に5分ほどで到着です
午後からは全員対象にした訓練です。訓練用の緊急地震速報が鳴り、職員の指示で利用者の皆さんは『身体を守る』姿勢をとる練習を行います。






職員が見本を示しながら行動を摸する利用者や声かけで机の下に避難することができた利用者、机がない場所で作業をしていた利用者たちは作業道具で頭をカバーするなどそれぞれ創意工夫で身体を守る行動ができていました。
続いて、火災警報器が鳴りました。「火災発生です。」火元付近(今回はワーク1F厨房から出火を想定)を通らず避難開始。慌てず・走らず・落ち着いて屋外に避難していきます。









さて、避難結果は、訓練参加者131名が避難完了(所在確認完了)するのに、2分33秒で前回よりなんと!5分17秒も短縮できていました!!
この時間短縮は、前回の訓練で挙がっていた課題解決に向けて取り組んでいた、通常から職員総数及び利用者総数を朝のミーティングで確認していた成果です。
災害は、いつ起こるか分かりません。いつ起こるかわからないからこそ、こうした訓練を重ねて、万一災害が起こった時は、今回の訓練で取り組んだことを活かし、一人ひとりが冷静に迅速に行動したいと思います。
<追伸>
西南小学校に行った際に昨年、12月11日に西南小学校の皆さんと一緒に植えたいちごの苗の様子を見てきました。寒空の中、大きくいちごの苗が育ってきていました。花が咲いて、赤い実ができる日が待ち遠しいです。

(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 藤岡)
カテゴリ: こんなことしました
Trackback: -- コメント: --