大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【ささゆり園】令和3年度「地域で生きる」障害者問題市民講座を開催しました
2022/03/18 13:26:39 Fri.
3月11日、ささゆり園にて令和3年度「地域で生きる」障害者問題市民講座を開催しました。
「地域の社会資源を知って、困った時に備えよう!」~身近に相談できる人はいますか?~をテーマに講演とパネルディスカッションを行いました。
今回は箕面市を拠点にご活躍されている4名の福祉専門職の方々をパネリストとしてお招きして、前半は各パネリストより講演(取り組み報告)を行い、後半は質疑応答やパネルディスカッションを行いました。



参加された方からは、「色々な相談窓口があることを知る機会となった。」「身内に障害者がいるので、色んな支援があるのが分かって良かった。」などの声が聞かれました。
また、多くの福祉関係者も参加されており、「事例を挙げての話は分かりやすかった。緊急時の備え、介護ネットワークは特に印象に残っています。」「各利用者さんの相談支援専門員と連携していきたいと改めて感じた。」などの声も聞かれ、障害を抱える方やその家族だけではなく、福祉関係者とも「権利擁護」や「成年後見」に伴う、地域の取り組み(社会資源)や課題について共有できたのではないかと感じました。
今後も、地域の各関係機関や各事業所との繋がりを深め、地域に発信できる施設でありたいと思います。
(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 居川)
「地域の社会資源を知って、困った時に備えよう!」~身近に相談できる人はいますか?~をテーマに講演とパネルディスカッションを行いました。
今回は箕面市を拠点にご活躍されている4名の福祉専門職の方々をパネリストとしてお招きして、前半は各パネリストより講演(取り組み報告)を行い、後半は質疑応答やパネルディスカッションを行いました。






参加された方からは、「色々な相談窓口があることを知る機会となった。」「身内に障害者がいるので、色んな支援があるのが分かって良かった。」などの声が聞かれました。
また、多くの福祉関係者も参加されており、「事例を挙げての話は分かりやすかった。緊急時の備え、介護ネットワークは特に印象に残っています。」「各利用者さんの相談支援専門員と連携していきたいと改めて感じた。」などの声も聞かれ、障害を抱える方やその家族だけではなく、福祉関係者とも「権利擁護」や「成年後見」に伴う、地域の取り組み(社会資源)や課題について共有できたのではないかと感じました。
今後も、地域の各関係機関や各事業所との繋がりを深め、地域に発信できる施設でありたいと思います。
(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 居川)
カテゴリ: 講演会・セミナー
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |