大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【あか・ワーク】『みんなおいでよ交流会』に行ってきました
2022/12/05 11:10:24 Mon.
11月19日(土)に西南小学校の運動場で実施された「みんなおいでよ交流会」に参加しました。これは、元々西南小学区地区で「西南ジャンボリー」という夏祭りを実施しているものを、コロナ禍で2年実施が出来なかった事を受けて新たなイベントが企画されたものです。あかつき福祉会はこれまで「西南ジャンボリー」では「車いす体験」「さをり織体験」を行ってきましたが、今回の「走り方教室」では「記録係」を担当させていただきました。
「走り方教室」ではまず学年に合わせて30m~50mの計測を行い、次にダイハツ陸上競技部の方々に速く走れる運動や、ポイントを教えていただき、改めて同じ距離を測定するという流れです。この中であかつき福祉会は「測定された結果の記録と、記録証の作成」を担当しました。

子どもたちが全速力で一斉に走ってきます!各コースの測定担当者がストップウォッチで測定し読み上げるのをテープに書き、子どもたちの肩に貼ります。

次に、子どもたちは15分程レッスンを受け、最後にもう一度走り測定します。

子どもたちをテーブルまで誘導し、肩に2枚貼られた記録テープの記録をここで書き写し、記録証を作成していきます。
のんびりしているように見えますが、全速力で走り抜ける子どもたちを追いかけ、間違いのないように記録テープを貼っていくのは一瞬の作業ですが、なかなか瞬発力が必要で、緩急の激しい当番でした。1本目より2本目の方が格段に速くなっている子ども、2本目は疲れてタイムが落ちてしまう子どももいましたが、みんな楽しそうに走っていました。
暖かく風もない日だったので、11月でしたが過ごしやすい気候だったこともあり、子どもたちが気持ちよく走る姿を見て「私も走れそうやなぁ」とつぶやく大人たち・・・・。きっといけると思っても足は思うように動かないだろうなぁと誰も実際には走りませんが、運動不足の大人もそんな気持ちにさせる子どもたちの走る姿でした。
西南小学校区の皆さま、楽しいイベントに参加させていただき本当にありがとうございました。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 東)
「走り方教室」ではまず学年に合わせて30m~50mの計測を行い、次にダイハツ陸上競技部の方々に速く走れる運動や、ポイントを教えていただき、改めて同じ距離を測定するという流れです。この中であかつき福祉会は「測定された結果の記録と、記録証の作成」を担当しました。

子どもたちが全速力で一斉に走ってきます!各コースの測定担当者がストップウォッチで測定し読み上げるのをテープに書き、子どもたちの肩に貼ります。

次に、子どもたちは15分程レッスンを受け、最後にもう一度走り測定します。

子どもたちをテーブルまで誘導し、肩に2枚貼られた記録テープの記録をここで書き写し、記録証を作成していきます。
のんびりしているように見えますが、全速力で走り抜ける子どもたちを追いかけ、間違いのないように記録テープを貼っていくのは一瞬の作業ですが、なかなか瞬発力が必要で、緩急の激しい当番でした。1本目より2本目の方が格段に速くなっている子ども、2本目は疲れてタイムが落ちてしまう子どももいましたが、みんな楽しそうに走っていました。
暖かく風もない日だったので、11月でしたが過ごしやすい気候だったこともあり、子どもたちが気持ちよく走る姿を見て「私も走れそうやなぁ」とつぶやく大人たち・・・・。きっといけると思っても足は思うように動かないだろうなぁと誰も実際には走りませんが、運動不足の大人もそんな気持ちにさせる子どもたちの走る姿でした。
西南小学校区の皆さま、楽しいイベントに参加させていただき本当にありがとうございました。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 東)
カテゴリ: イベント
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |