大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【あか・ワーク】消防・避難訓練を実施しました
2023/01/30 14:26:27 Mon.
全市一斉防災訓練の1月17日(火)、瀬川地区において消防・避難訓練を行いました。
10時30分にワークセンターささゆり1階の厨房にて、火災が発生したという想定で非常ベルが館内に鳴り響きました。出火現場から通報を受けて、館内放送にて避難を呼びかけるアナウンスが流れると、職員は安全確認を行いながら利用者のみなさんを避難場所へ誘導しました。

その結果、みなさん落ち着いて所定の避難場所に安全に避難することができました。まずは一安心ですね。人数確認や安否報告もスムーズに行うことができ、全員の無事を確認できました。

また、前回6月に行った消防訓練で消防隊の方からアドバイスいただいたように、2階・3階で活動する利用者さんには、1階まで下りずに各階のベランダに避難していただきました。火災時は煙を吸うことが最も危険なため、まず外に逃げることが大切になります。

その後、消火訓練も行いました。ワークセンター1Fの消火栓からホースを延ばし、ホースの持ち方、水の出し方を職員間で確認しました。

消防・避難訓練は年2回実施しています。万一のときには、冷静かつ迅速に対応し利用者のみなさんの安全を確保できるよう、継続的に取り組んでいきます。
(あかつき園・ワークセンターささゆり 中村(友))
10時30分にワークセンターささゆり1階の厨房にて、火災が発生したという想定で非常ベルが館内に鳴り響きました。出火現場から通報を受けて、館内放送にて避難を呼びかけるアナウンスが流れると、職員は安全確認を行いながら利用者のみなさんを避難場所へ誘導しました。


その結果、みなさん落ち着いて所定の避難場所に安全に避難することができました。まずは一安心ですね。人数確認や安否報告もスムーズに行うことができ、全員の無事を確認できました。


また、前回6月に行った消防訓練で消防隊の方からアドバイスいただいたように、2階・3階で活動する利用者さんには、1階まで下りずに各階のベランダに避難していただきました。火災時は煙を吸うことが最も危険なため、まず外に逃げることが大切になります。


その後、消火訓練も行いました。ワークセンター1Fの消火栓からホースを延ばし、ホースの持ち方、水の出し方を職員間で確認しました。


消防・避難訓練は年2回実施しています。万一のときには、冷静かつ迅速に対応し利用者のみなさんの安全を確保できるよう、継続的に取り組んでいきます。
(あかつき園・ワークセンターささゆり 中村(友))
カテゴリ: こんなことしました
Trackback: -- コメント: --