大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【ささゆり園】 園外活動 大阪市立科学館
2023/11/30 09:30:25 Thu.
今回の園外活動は大阪市立科学館に行ってきました。

ちなみにこの大阪市立科学館は11月5日でリニューアルの為一時閉館になるとの事でした。行ったのがその直前であった為、駆け込み需要を心配していましたが・・

車に乗るとそんなことも忘れて、大盛り上がりでした(^^♪
科学館に着きました。沢山の方がいらっしゃいましたが、無事入ることが出来ました。
盛り上がりすぎてお腹が空きましたので、早速昼食にしようと思います。


お腹も満たされたところで今回のメインイベント「プラネタリウム」です。


今回のプログラムは「宇宙ヒストリア~138億年、原子の旅~」でした。
宇宙が誕生してから、なんと約138億年経つと言われているみたいです。壮大なスケールの内容でした。
終わった後は「展示場」へ
実際科学の体験のできる展示物がたくさんありました。
鏡に沢山映っています。 声が響いて思わず笑顔に(^^♪

風を当てる風車がきれい 滑車のお陰で20㎏持ち上げました(^^)

科学館の撮影スポット、東洋で最初のロボットと言われている「學天則」(がくてんそく)の前でハイポーズ☺

最後に原始人とアインシュタインと記念撮影です。
しばらくリニューアルの為閉鎖になりますが、また来年の夏、パワーアップした科学館の再開を楽しみにしています(^^)


(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 瀧本)

ちなみにこの大阪市立科学館は11月5日でリニューアルの為一時閉館になるとの事でした。行ったのがその直前であった為、駆け込み需要を心配していましたが・・

車に乗るとそんなことも忘れて、大盛り上がりでした(^^♪
科学館に着きました。沢山の方がいらっしゃいましたが、無事入ることが出来ました。
盛り上がりすぎてお腹が空きましたので、早速昼食にしようと思います。




お腹も満たされたところで今回のメインイベント「プラネタリウム」です。



今回のプログラムは「宇宙ヒストリア~138億年、原子の旅~」でした。
宇宙が誕生してから、なんと約138億年経つと言われているみたいです。壮大なスケールの内容でした。
終わった後は「展示場」へ
実際科学の体験のできる展示物がたくさんありました。
鏡に沢山映っています。 声が響いて思わず笑顔に(^^♪


風を当てる風車がきれい 滑車のお陰で20㎏持ち上げました(^^)


科学館の撮影スポット、東洋で最初のロボットと言われている「學天則」(がくてんそく)の前でハイポーズ☺


最後に原始人とアインシュタインと記念撮影です。
しばらくリニューアルの為閉鎖になりますが、また来年の夏、パワーアップした科学館の再開を楽しみにしています(^^)



(箕面市立障害者福祉センターささゆり園 瀧本)
カテゴリ: 活動紹介
Trackback: -- コメント: --