Admin   *   All archives

    大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報

    【支援センター】助成金で超小型電気自動車を導入しました! 

     当福祉会は、箕面市内に9か所の障害のある方が利用するグループホーム(1ホーム入居者4名、合計36名)を運営しており、それぞれ車で15分~20分のところに点在しています。

     車でグループホームを巡回訪問するたびに、住宅街のため狭い道が多く、「この道を通れれば効率よく巡回できるのに…」「一人で車移動も効率が悪いけど、配布の荷物が多くて自転車やバイクでは回れないし・・・」と思っていました。そんな時に市内を走る小さな車を発見!!あの車なら小回りが利いて効率的な移動ができるに違いない!と思い、早速どんな車なのか調べてみる事に。
     
     そして、市内で見かけた車がトヨタの超小型BEV(バッテリ式電気自動車)COMS(コムス)という車で「ミニカー」である事、家庭用電源で充電可能な電気自動車である事等がわかりました。
     
     コンパクトで、エコで、巡回には最適な車。ただ、ミニカーとはいえ車です、簡単に購入ができるものではありません。そこで、以前にも当福祉会送迎車購入時に助成いただいた公益財団法人森村豊明会様に助成申請を行いました。

     ありがたい事に今回も助成していただく事ができ、1月30日!待ちに待った納車の日を迎えました。
        230201-1.png 230201-2.png

     COMS(コムス)は「ミニカー」と呼ばれる車ですが道路運送車両法上、第1種原動機付自転車となりますので、ドアは備え付けられていません。そこでファスナー式の簡易なものですが、雨、風をしのげるようにドアもつけました!
     エアコンは付いていませんので、冬はドアを閉め、夏は窓を開けて調整する必要があります。
     一人乗りですが、車内は割と広く、ちょっとした荷物なら横に乗せることが出来そうです。
        230201-3.png 230201-4.png
     
     後ろの荷台にも多くの荷物が入り、便利ですね!
     ナンバープレートの滝ノ道ゆずる君も可愛くてGoodです!
        230201-5.png 230201-6.png

     この車は車検、車庫証明、重量税、取得税は必要ありませんが、道路交通法上は、普通自動車の取り扱いとなりますので、普通の車と同じルールで問題ありません。車しか運転しない職員にとっては嬉しいですね♪

     小さい車ですが、最高速度は60㎞/hまで出ます!軽自動車と比べてもかなりコンパクトです。
        230201-7.png 230201-8.png

     しかも電気自動車なので走行中のCo2や大気汚染物質の排出はゼロ!
     環境に優しいエコな走行が可能です。これまでの軽自動車で運行を続けた場合と比べるとなんと年間で350,000g以上のCo2排出量の削減となります。

     148g(軽自動車のCo2排出量)×2,390㎞(年間走行距離)=353,720g(年間Co2排出量)

     充電は、約6時間で満充電となり、1回の充電で57㎞走行可能ですので、街乗りには十分です。

     この車両の導入で効率的なグループホームへの訪問が可能になるとともに環境にも優しく、良いこと尽くめ!今後当福祉会で活躍してくれること間違いなしです!
     公益財団法人森村豊明会様、今回も助成いただき本当にありがとうございました!
     これからもこの車両を障害のある方のサポートに役立てていきたいと思います!


     (地域生活総合支援センター 小山)

    カテゴリ: ありがとうございます

    Trackback: --   コメント: --