大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【あか・ワーク】消防訓練を行いました。
2023/10/02 15:07:25 Mon.
7月28日(金)瀬川地区にある「あかつき園・ワークセンターささゆり」と「わんすてっぷ」合同で消防訓練を行いました。
安全に利用者の皆さまを避難させようと、毎年、少しずつアップデートをして訓練を続けています。
10時30分ワークセンターささゆり1階厨房より、火災が発生。第一発見者の厨房職員が非常ベルで全館に通知すると、職員は予め割り当てられた役割を確認しながら、利用者の避難、対策本部の立ち上げ、救護所の開設などに奔走します。その他、普段は問題なくても、慌ててしまうと住所がとっさに言えなかったりするため、通報訓練も大切な訓練となります。


今回も予め指定していた避難場所3箇所に分かれて、みなさん無事に避難することができました。分かれて避難したことで、人数点呼などもスムーズに行うことができました。
その後は消火栓や水消火器を使った消火訓練を行いました。

今回、消防署の方にレクチャーいただいたのは
〇火災が発生したときの消防車の待機場所について。
〇待機場所から発災場所に向けてホースを延ばす場所を確保して、避難すること。
ということでした。
消防訓練は年2回実施しており、利用者・職員の安全確保ができるように支援をしていきたいと思います。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 白樫)
安全に利用者の皆さまを避難させようと、毎年、少しずつアップデートをして訓練を続けています。
10時30分ワークセンターささゆり1階厨房より、火災が発生。第一発見者の厨房職員が非常ベルで全館に通知すると、職員は予め割り当てられた役割を確認しながら、利用者の避難、対策本部の立ち上げ、救護所の開設などに奔走します。その他、普段は問題なくても、慌ててしまうと住所がとっさに言えなかったりするため、通報訓練も大切な訓練となります。




今回も予め指定していた避難場所3箇所に分かれて、みなさん無事に避難することができました。分かれて避難したことで、人数点呼などもスムーズに行うことができました。
その後は消火栓や水消火器を使った消火訓練を行いました。


今回、消防署の方にレクチャーいただいたのは
〇火災が発生したときの消防車の待機場所について。
〇待機場所から発災場所に向けてホースを延ばす場所を確保して、避難すること。
ということでした。
消防訓練は年2回実施しており、利用者・職員の安全確保ができるように支援をしていきたいと思います。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 白樫)
カテゴリ: こんなことしました
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |