大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【ささゆり園】企業見学させていただきました!第6弾!!エアロジーラボ株式会社さん
2017/03/05 10:30:38 Sun.
2017年2月1日(水)、ささゆり園の利用者さん2名で、エアロジーラボ株式会社さんを見学させていただきました。
みなさんは「ドローン」ってご存じでしょうか?
最近はニュースなどで取り上げられる機会も増えてきましたが、通常4~8基のプロペラが付いたラジコンヘリコプターで、カメラやその他の色々な機材を搭載して空を飛ぶことが出来るのです。
そのような最新の機器を開発製造・販売している会社が、なんと箕面市にあったのです!
連絡させていただいたところ、見学することを快諾していただきました。

早速、外院にある会社を訪問させていただいたところ、いきなり入り口の棚に大量のドローンがズラリ!
奥の方にも様々な大きさのドローンがあり、作業台の上には製造中と思われる機体まであります。
なんだかすごい秘密基地に迷い込んでしまったような感じで、利用者さんたちもびっくりです。

エアロジーラボ株式会社さんでは、ドローンの開発・製造や、販売の他にも、ドローンを使用した空撮などもされているそうです。
部品の販売などもされていて、ドローンのことなら何でもお任せという会社さんです。

ひとくちにドローンと言ってもいろんな種類のものがあり、開発中の機体も含めて部長さんが丁寧に説明してくださりました。
自社開発のドローンにはしっかりと「AGL」の刻印があります。
メカニックな感じに少年心がくすぐられます。かっこいいです!

航空法の関係でドローンを飛行させるには許可が必要なため、そのための申請事務なども必要に応じて都度されているそうです。
結構大変ですね。
またテスト機を飛ばしたりするための専用の飛行試験場を三木市に持っておられるということです。

ゲームのコントローラーのような操縦桿の先にある小さな機体が見えますか?
直径5センチほどのドローンなのですが、こんなに小さな機体にもちゃんとカメラがついていて撮影ができるそうです。
おもちゃみたいで簡単に飛ばせそうな気がしますが、これだけ小さいと安定しないため、かえって操縦は難しいとのことです。
面白いですね。

大きな機体も見せていただきました。
このくらいパワフルなモデルになると、安定した飛行が可能で、ある程度の重量物の運搬もできるそうです。
近くで見るととても迫力があります。

さらにとても珍しい機体も紹介していただきました。
普通ドローンの外周は円形になっていますが、この機体は四角形です。
いったいどんな技術なのかわかりませんが、それにしてもこんなにも色々と見せていただいて、企業秘密の漏洩になってしまわないでしょうか…。

最先端の企業のまさに心臓部を見学させていただき、利用者さんも大満足です。
こんなユニークな企業が箕面市で活躍されていることを知ったことも大きな収穫となりました。
お忙しい中、貴重な機体をたくさんみせていただき、また、詳しい説明をしてくださった谷所部長様、社員のみなさま、どうもありがとうございました。
(ささゆり園 内田)
みなさんは「ドローン」ってご存じでしょうか?
最近はニュースなどで取り上げられる機会も増えてきましたが、通常4~8基のプロペラが付いたラジコンヘリコプターで、カメラやその他の色々な機材を搭載して空を飛ぶことが出来るのです。
そのような最新の機器を開発製造・販売している会社が、なんと箕面市にあったのです!
連絡させていただいたところ、見学することを快諾していただきました。

早速、外院にある会社を訪問させていただいたところ、いきなり入り口の棚に大量のドローンがズラリ!
奥の方にも様々な大きさのドローンがあり、作業台の上には製造中と思われる機体まであります。
なんだかすごい秘密基地に迷い込んでしまったような感じで、利用者さんたちもびっくりです。

エアロジーラボ株式会社さんでは、ドローンの開発・製造や、販売の他にも、ドローンを使用した空撮などもされているそうです。
部品の販売などもされていて、ドローンのことなら何でもお任せという会社さんです。


ひとくちにドローンと言ってもいろんな種類のものがあり、開発中の機体も含めて部長さんが丁寧に説明してくださりました。
自社開発のドローンにはしっかりと「AGL」の刻印があります。
メカニックな感じに少年心がくすぐられます。かっこいいです!


航空法の関係でドローンを飛行させるには許可が必要なため、そのための申請事務なども必要に応じて都度されているそうです。
結構大変ですね。
またテスト機を飛ばしたりするための専用の飛行試験場を三木市に持っておられるということです。

ゲームのコントローラーのような操縦桿の先にある小さな機体が見えますか?
直径5センチほどのドローンなのですが、こんなに小さな機体にもちゃんとカメラがついていて撮影ができるそうです。
おもちゃみたいで簡単に飛ばせそうな気がしますが、これだけ小さいと安定しないため、かえって操縦は難しいとのことです。
面白いですね。

大きな機体も見せていただきました。
このくらいパワフルなモデルになると、安定した飛行が可能で、ある程度の重量物の運搬もできるそうです。
近くで見るととても迫力があります。

さらにとても珍しい機体も紹介していただきました。
普通ドローンの外周は円形になっていますが、この機体は四角形です。
いったいどんな技術なのかわかりませんが、それにしてもこんなにも色々と見せていただいて、企業秘密の漏洩になってしまわないでしょうか…。

最先端の企業のまさに心臓部を見学させていただき、利用者さんも大満足です。
こんなユニークな企業が箕面市で活躍されていることを知ったことも大きな収穫となりました。
お忙しい中、貴重な機体をたくさんみせていただき、また、詳しい説明をしてくださった谷所部長様、社員のみなさま、どうもありがとうございました。
(ささゆり園 内田)
カテゴリ: こんなことしました
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |