大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【法人本部】第4回正規職員研修会を行いました
2018/02/26 16:11:49 Mon.
平成30年2月25日(日)、けあ人財アカデミーの垣内イスズ先生にお越しいただき「正規職員研修会」を開催し、朝から夕方までみっちり皆で学びました。


※正規職員研修会…「コミュニケーション」を主テーマとして、全正規職員が上司・部下関係なく忌憚のない
意見を交わし、現状の課題、今後 の取り組みを共有していくために、平成27年度より
半年に1回のペースで実施している研修会。
今回の主テーマは『自分たちが求められていることを再確認する』でした。
午前は「法人理念」「入職時の思い」などについて振り返りながら、自分たちがどのような行動を取っていくべきかを考え、午後は「人間性」にスポットを当て、人間性とは?人間性が良い人とは?人間性を高める方法は?などについて、グループワークや個人ワークを通して、皆で意見交換しながら考えていきました。

「人間性」という捉えどころが難しく、これという正解を導き出すことが難しい内容ではありましたが、それぞれの職員が自分自身を振り返り、他職員と意見交換しながら自分なりの答えを追及していく時間自体が、とても有意義な時間であったように思います。


研修の締めくくりは、1日の研修のなかで学んだ知識や考えを職員毎に棚卸ししながら、今後の取り組み計画を立てて発表し合いました。今回もまた、研修を通して得た多くの気付きを、現場のなかで実践していけるよう、正規職員一同、頑張っていきたいと思います。
(法人本部(総務課) 福田)



※正規職員研修会…「コミュニケーション」を主テーマとして、全正規職員が上司・部下関係なく忌憚のない
意見を交わし、現状の課題、今後 の取り組みを共有していくために、平成27年度より
半年に1回のペースで実施している研修会。
今回の主テーマは『自分たちが求められていることを再確認する』でした。
午前は「法人理念」「入職時の思い」などについて振り返りながら、自分たちがどのような行動を取っていくべきかを考え、午後は「人間性」にスポットを当て、人間性とは?人間性が良い人とは?人間性を高める方法は?などについて、グループワークや個人ワークを通して、皆で意見交換しながら考えていきました。


「人間性」という捉えどころが難しく、これという正解を導き出すことが難しい内容ではありましたが、それぞれの職員が自分自身を振り返り、他職員と意見交換しながら自分なりの答えを追及していく時間自体が、とても有意義な時間であったように思います。



研修の締めくくりは、1日の研修のなかで学んだ知識や考えを職員毎に棚卸ししながら、今後の取り組み計画を立てて発表し合いました。今回もまた、研修を通して得た多くの気付きを、現場のなかで実践していけるよう、正規職員一同、頑張っていきたいと思います。
(法人本部(総務課) 福田)
カテゴリ: 職員研修
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |