大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【法人本部】平成30年度第2回「入職時研修会」を行いました
2018/11/09 12:39:52 Fri.
あかつき福祉会では、中途採用職員が毎年複数名、入職しています。新卒採用職員の場合であれば4月1日が入職日になりますから、同じタイミングで入職した職員同士、一緒に研修を受けたりすることを通して「同期入職者」というかたちでその関係性が継続していきます。しかし、中途採用職員の場合は、入職する時期がそれぞれで異なるため、「同期入職者」が不在であることが多くあります。
そういった背景と、職員の育成を兼ねて、あかつき福祉会では上半期と下半期に1回ずつ、直近6ヵ月間で入職した職員を一同に集めて『入職時研修会』を実施しています。『入職時研修会』は、グループワーク、施設見学、ケース検討などを1週おき3日間にわたって学ぶ内容としています。
今回も、直近6ヵ月間で入職した職員向けの平成30年度第2回『入職時研修会』を、平成30年10月10日(水)・10月17日(水)・10月24日(水)のいずれも午後に開催いたしました。
●1日目<平成30年10月10日(水)>

1日目は、参加した職員同士の交流を深めるグループワーク、法人理念について、施設及びグループホームの見学などを行いました。
法人理念については、入職時にそれぞれの職員が説明を受けていますが、改めて学ぶ機会として設定しています。施設及びグループホームの見学は、自分の所属する施設以外、きちんと見て回る機会がそれほど多くはありませんので、法人全体のことを知ってもらう意味で毎回実施しています。
●2日目<平成30年10月17日(水)>
2日目は、架空の利用者支援の1コマを事例にして、その「課題」「改善策」について話し合うグループワークを行いました。意見交換を通して、どんな支援が必要なのかなどをとりまとめていきます。
今回のグループワークでも、キーワードして「チームワークの大切さ」が出てくるとともに、「利用者支援で悩んだらチームの職員に相談し、一人で問題を抱え込まない」「統一した利用者支援を行う」などの意見も出されていました。今後、実際の利用者支援の現場においても活かしていってもらえればと思います。
●3日目<平成30年10月24日(水)>

3日目は、「ピアスーパービジョン」ということで、今後、仕事の上で経験していくであろう「相談する側」「助言する側」を、2グループに分かれて実際に体験していただきました。今回は、それぞれの仕事の中での悩みを題材としたため、職員同士が相互に自身の体験も含めたアドバイスをし合っていました。
今回の体験で感じたことを念頭に、利用者さんやご家族、同僚や部下など様々な方々から信頼される支援者となっていけるよう努めてもらえればと思います。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 藤岡、地域生活総合支援センター 葛西、法人本部(総務課) 福田)
そういった背景と、職員の育成を兼ねて、あかつき福祉会では上半期と下半期に1回ずつ、直近6ヵ月間で入職した職員を一同に集めて『入職時研修会』を実施しています。『入職時研修会』は、グループワーク、施設見学、ケース検討などを1週おき3日間にわたって学ぶ内容としています。
今回も、直近6ヵ月間で入職した職員向けの平成30年度第2回『入職時研修会』を、平成30年10月10日(水)・10月17日(水)・10月24日(水)のいずれも午後に開催いたしました。
●1日目<平成30年10月10日(水)>


1日目は、参加した職員同士の交流を深めるグループワーク、法人理念について、施設及びグループホームの見学などを行いました。
法人理念については、入職時にそれぞれの職員が説明を受けていますが、改めて学ぶ機会として設定しています。施設及びグループホームの見学は、自分の所属する施設以外、きちんと見て回る機会がそれほど多くはありませんので、法人全体のことを知ってもらう意味で毎回実施しています。
●2日目<平成30年10月17日(水)>
2日目は、架空の利用者支援の1コマを事例にして、その「課題」「改善策」について話し合うグループワークを行いました。意見交換を通して、どんな支援が必要なのかなどをとりまとめていきます。
今回のグループワークでも、キーワードして「チームワークの大切さ」が出てくるとともに、「利用者支援で悩んだらチームの職員に相談し、一人で問題を抱え込まない」「統一した利用者支援を行う」などの意見も出されていました。今後、実際の利用者支援の現場においても活かしていってもらえればと思います。
●3日目<平成30年10月24日(水)>



3日目は、「ピアスーパービジョン」ということで、今後、仕事の上で経験していくであろう「相談する側」「助言する側」を、2グループに分かれて実際に体験していただきました。今回は、それぞれの仕事の中での悩みを題材としたため、職員同士が相互に自身の体験も含めたアドバイスをし合っていました。
今回の体験で感じたことを念頭に、利用者さんやご家族、同僚や部下など様々な方々から信頼される支援者となっていけるよう努めてもらえればと思います。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 藤岡、地域生活総合支援センター 葛西、法人本部(総務課) 福田)
カテゴリ: 職員研修
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |