大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【あか・ワーク】レインボーチーム所外活動の様子(大阪 海遊館)
2019/02/20 14:32:49 Wed.
秋の所外活動、11月14日に大阪天保山の『海遊館』へ行ってまいりました。
ワークセンターから高速道路を利用しましたが、環状線や天保山出口が渋滞しており、車を運転していた私は到着時間が気になり、内心ハラハラしていました。予定よりも15分ほど遅れて到着(まぁこの程度なら想定の範囲内かな…)。
大阪のおすすめ観光スポットではUSJ、万博記念公園に続く第3位の海遊館(情報:じゃらんnet)ですが、当日、外国人の方々も多く見かけました。

海遊館に入るその前に、腹ごしらえしようということで、隣りの【天保山マーケットプレイス】に向かいます。



レトロ感あふれる食堂街を見て回ったあと、みなさんそれぞれに食べたいものを決めてお腹を満たされました。普段の施設での食事とは違い、好きなものを自分で選んで食べるその様子は、みなさんいつも以上に生き生きとしており、そして食欲も旺盛でした。




現在、海遊館には2匹のジンベイザメがいて、大きいほうがユウちゃん(♀)、小さいほうがカイくん(♂)です。ユウちゃんが3歳くらい先輩だそうです。ゆったりと目の前を泳いでいく姿は、すごい迫力です。利用者さんたちも見入っておられました。
光り輝くイワシがまるで訓練されたいるかのように大群で素早く動く様子や、イルカが右や左、上や下へと動き回り、水中深くから水面に向けてジャンプする姿にも、皆さん足を止めて目を奪われていました。


大水槽、そして幻影的なクラゲの展示室を抜けると、エイに直接触ることができる特設コーナーが出現。エイに微生物などを付けないように手をきれいに洗ってから、近寄ってくるエイめがけて手を伸ばす利用者さんたち。その感触に歓喜の声をもらす人も。
また魚と自分の顔を合成できる機械があり、出来上がった映像を見て利用者さんと笑いあいました。ギョギョギョ!
今回の所外活動は、水の世界で生きる生き物たちを、ただ見て回るだけでなく、直接触れたり、合成写真で魚と一体となったり、体感することができて楽しんでいただけたのではないかと思います。
関西には、須磨、京都、そしてエキスポシティなど多くの水族館がありますので、そちらにも利用者さんとまた行ってみたいですね。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 姫ヶ迫)
ワークセンターから高速道路を利用しましたが、環状線や天保山出口が渋滞しており、車を運転していた私は到着時間が気になり、内心ハラハラしていました。予定よりも15分ほど遅れて到着(まぁこの程度なら想定の範囲内かな…)。
大阪のおすすめ観光スポットではUSJ、万博記念公園に続く第3位の海遊館(情報:じゃらんnet)ですが、当日、外国人の方々も多く見かけました。


海遊館に入るその前に、腹ごしらえしようということで、隣りの【天保山マーケットプレイス】に向かいます。






レトロ感あふれる食堂街を見て回ったあと、みなさんそれぞれに食べたいものを決めてお腹を満たされました。普段の施設での食事とは違い、好きなものを自分で選んで食べるその様子は、みなさんいつも以上に生き生きとしており、そして食欲も旺盛でした。








現在、海遊館には2匹のジンベイザメがいて、大きいほうがユウちゃん(♀)、小さいほうがカイくん(♂)です。ユウちゃんが3歳くらい先輩だそうです。ゆったりと目の前を泳いでいく姿は、すごい迫力です。利用者さんたちも見入っておられました。
光り輝くイワシがまるで訓練されたいるかのように大群で素早く動く様子や、イルカが右や左、上や下へと動き回り、水中深くから水面に向けてジャンプする姿にも、皆さん足を止めて目を奪われていました。




大水槽、そして幻影的なクラゲの展示室を抜けると、エイに直接触ることができる特設コーナーが出現。エイに微生物などを付けないように手をきれいに洗ってから、近寄ってくるエイめがけて手を伸ばす利用者さんたち。その感触に歓喜の声をもらす人も。
また魚と自分の顔を合成できる機械があり、出来上がった映像を見て利用者さんと笑いあいました。ギョギョギョ!
今回の所外活動は、水の世界で生きる生き物たちを、ただ見て回るだけでなく、直接触れたり、合成写真で魚と一体となったり、体感することができて楽しんでいただけたのではないかと思います。
関西には、須磨、京都、そしてエキスポシティなど多くの水族館がありますので、そちらにも利用者さんとまた行ってみたいですね。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 姫ヶ迫)
カテゴリ: 活動紹介
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |