大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【あか・ワーク】レインボーチームでオリジナルTシャツを作りました
2021/09/06 15:52:00 Mon.
新型コロナウイルスの流行により福祉会の活動や行事も自粛することが続いています。いつもなら所外活動を行っているこの時期、それに替わる活動はないものか…考えに考え、
“所内でみんなの思い出に残ることをやろう!何か形に残るともっといいね!”
というわけで、染め物でオリジナルTシャツを作ることにしました。
染める材料となるのはこの4種類。
①玉ねぎの皮 ②ビワの葉 ③インスタントコーヒー ④アクリル絵の具
まず、どの材料で染めるか、どんな模様をつけるか、利用者さんに決めてもらいました。模様は4種類から選んでもらい、スーパーボールを包んだり生地をクシャクシャにしたりして輪ゴムや紐で縛ります。縛ったところや生地が重なり合ったところは染料が染み込みにくくなり、そこに模様が生まれます。どんな模様が出てくるのか楽しみです。
お一人では難しい方も職員がサポートしながら、形を整えていきます。


次は染色。前日から煮だしておいた鍋に自分のTシャツをかき混ぜながら漬け込んでいきます。
玉ねぎ、ビワの葉、コーヒーの香りが部屋中に漂っています。うまそうな濃いぃ~玉ねぎスープの香り。ビワの葉は、漢方薬のような香りでほんのりピンク色の液体になりました。Tシャツがしっかり浸かったら、そのまま1時間ほど置きます。


昼食後ここから後半へ。Tシャツを鍋から取り出して、今度はミョウバン水に浸けます。色落ち防止と発色よくするための作業です。地味な作業ですが、大事な工程になります(アクリル絵の具の場合、この工程はありません)。この時ミョウバン水に浸けることで、玉ねぎの皮とビワの葉で染めたTシャツは少し色に変化がありました。


しばらく揉み込んだあと、輪ゴムなどを取り外して水洗い。余分な染料を洗い流し、風通しのいいところに干して全作業終了!
みなさんのオリジナルデザインTシャツが完成!です。
さぁどんなTシャツができたかな?



(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 姫ヶ迫)
“所内でみんなの思い出に残ることをやろう!何か形に残るともっといいね!”
というわけで、染め物でオリジナルTシャツを作ることにしました。
染める材料となるのはこの4種類。
①玉ねぎの皮 ②ビワの葉 ③インスタントコーヒー ④アクリル絵の具
まず、どの材料で染めるか、どんな模様をつけるか、利用者さんに決めてもらいました。模様は4種類から選んでもらい、スーパーボールを包んだり生地をクシャクシャにしたりして輪ゴムや紐で縛ります。縛ったところや生地が重なり合ったところは染料が染み込みにくくなり、そこに模様が生まれます。どんな模様が出てくるのか楽しみです。
お一人では難しい方も職員がサポートしながら、形を整えていきます。





次は染色。前日から煮だしておいた鍋に自分のTシャツをかき混ぜながら漬け込んでいきます。
玉ねぎ、ビワの葉、コーヒーの香りが部屋中に漂っています。うまそうな濃いぃ~玉ねぎスープの香り。ビワの葉は、漢方薬のような香りでほんのりピンク色の液体になりました。Tシャツがしっかり浸かったら、そのまま1時間ほど置きます。





昼食後ここから後半へ。Tシャツを鍋から取り出して、今度はミョウバン水に浸けます。色落ち防止と発色よくするための作業です。地味な作業ですが、大事な工程になります(アクリル絵の具の場合、この工程はありません)。この時ミョウバン水に浸けることで、玉ねぎの皮とビワの葉で染めたTシャツは少し色に変化がありました。




しばらく揉み込んだあと、輪ゴムなどを取り外して水洗い。余分な染料を洗い流し、風通しのいいところに干して全作業終了!
みなさんのオリジナルデザインTシャツが完成!です。
さぁどんなTシャツができたかな?






(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 姫ヶ迫)
カテゴリ: こんなことしました
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |