大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
避難訓練を実施しました
2013/01/22 15:02:25 Tue.
箕面市の『全市一斉総合防災訓練』に併せて1月17日(木)に瀬川地区にある4施設(あかつき園・ワークセンターささゆり・わんすてっぷ・箕面市障害者ショートステイ室)合同で避難訓練を実施しました。
全市一斉総合防災訓練は震度6強の地震を想定した訓練でしたので、今回は“地震発生に伴い出火(出火場所はワークセンターささゆり2階厨房)”と想定し、訓練内容は、通報訓練・避難訓練・消火訓練・搬送訓練(重要書類の持ち出し)・救護訓練(けが人の手当等)を行いました。
出火を確認した職員の『火事です!!』の声で訓練がスタート。非常ベルが鳴る中、さあ急いで、でも慌てず。「一時避難場所」へ避難しました。


非常ベルが鳴ると大きな音にビックリしてしまった利用者や移動中に転倒しかけた利用者もいましたが、避難誘導係が避難場所に避難誘導し、点呼を行い、総勢150名が約7分間で無事に避難することが出来ました。

同時に消火係は消火器を持って出火場所に急行し、消火開始!!消火器や室内消火栓の使い方を確認しました。

地震は何時起こるかわかりません。日頃から地震が発生した時に施設内の備品で転倒するものはないか等確認すると同時に、被害を最小限にする方策や利用者に危険をどの様に理解してもらうのか等課題を1つ1つ解決していきたいと思います。また、日頃から火事が起きないようにする『予防』が大切ですが、万一火事や災害が起こった時は訓練を活かし、一人ひとりが冷静に迅速に行動出来るよう、普段からその心づもりをしっかりしていきたいと思います。
(ワークセンターささゆり 主任 藤岡)
全市一斉総合防災訓練は震度6強の地震を想定した訓練でしたので、今回は“地震発生に伴い出火(出火場所はワークセンターささゆり2階厨房)”と想定し、訓練内容は、通報訓練・避難訓練・消火訓練・搬送訓練(重要書類の持ち出し)・救護訓練(けが人の手当等)を行いました。
出火を確認した職員の『火事です!!』の声で訓練がスタート。非常ベルが鳴る中、さあ急いで、でも慌てず。「一時避難場所」へ避難しました。




非常ベルが鳴ると大きな音にビックリしてしまった利用者や移動中に転倒しかけた利用者もいましたが、避難誘導係が避難場所に避難誘導し、点呼を行い、総勢150名が約7分間で無事に避難することが出来ました。


同時に消火係は消火器を持って出火場所に急行し、消火開始!!消火器や室内消火栓の使い方を確認しました。

地震は何時起こるかわかりません。日頃から地震が発生した時に施設内の備品で転倒するものはないか等確認すると同時に、被害を最小限にする方策や利用者に危険をどの様に理解してもらうのか等課題を1つ1つ解決していきたいと思います。また、日頃から火事が起きないようにする『予防』が大切ですが、万一火事や災害が起こった時は訓練を活かし、一人ひとりが冷静に迅速に行動出来るよう、普段からその心づもりをしっかりしていきたいと思います。
(ワークセンターささゆり 主任 藤岡)
カテゴリ: こんなことしました
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |