大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【あか・ワーク】「みんなの部屋」が完成しました♪
2022/04/21 08:59:50 Thu.
レインボーチームにある、とある一室。

元々「倉庫」だった場所を「更衣室」として使っているけど、利用者さんが楽しめる部屋にできないかなぁ」
例えば…、
〇真っ暗にできる部屋
〇周りの音が気にならないような部屋(静かな部屋)
〇暑さ寒さが気にならない快適な部屋
というレインボーみんなの提案により、昨年度より改装工事を依頼していましたが、先日ついに完成しました!!
壁や天井には防音効果のあるクッションシートを張り、窓には暗幕カーテン、更に快適に過ごせるようにエアコンも設置しました♪
そして、みんなで自由に使えるように、「みんなの部屋」と命名しました。


では早速活動の様子を少し紹介します♪
①暗幕カーテンを閉めると、ほぼ真っ暗になるため、「小さな映画館」になります♪


②星空の映像を天井に映し出すと「プラネタリウム」にも早変わり。


③ゲーム機を繋げばゲームセンターにもなります。


④極めつけは、LEDライトやイルミネーションライトを点灯し、ヒーリングミュージックをかければ、スヌーズレンルーム
(※1)に大変身♪




LEDライトについては、利用者さんが触っても安全なように、業務用のホースの中にLEDライトを通して手作りしました。ホースが長いので、ホースの中にLEDライトを通す作業は少し苦労しましたが、様々な色に変わる光をじっと見つめたり、ホースを手に取って感触を楽しんだり、身体の上に乗せたりなど利用者さんには大好評でした(*^-^*)♪


※1「スヌーズレン」という用語はオランダ語で、「クンクン匂いを嗅ぐ」、「うとうとする」という用語を組み合わせた
造語で、「自由に探索する、心地よくまどろむ」様子を表しています。
スヌーズレンでは、誰もが感じ取りやすく、楽しみやすいように、光、音楽、におい、いろいろな素材の触れるもの、
懐かしいものなどを使って5感(視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚)を優しく刺激する環境を作ります。そして、自分の
ペースで好きな感覚を楽しむことにより、心身の緊張がほぐれる、気持が穏やかになる、自発性が生まれる、コミュニ
ケーションが取りやすくなるなどの効果があります。また、利用者さんと支援者が楽しみや安らぎを共有する事で相互
の信頼関係構築にも繋がります。
「みんなのへや」のおかげで活動の幅も大きく広がりました!
利用者さんの笑顔を増やすために、さぁ次はどんな活動をしようかなぁ♪
また、ブログでご報告させて頂きますので楽しみにお待ちください♪
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 家村)
カテゴリ: こんなことしました
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |