大阪府箕面市に本部を置く「社会福祉法人あかつき福祉会」からのお知らせと最新情報
【あか・ワーク】クリーン・みのお作戦<あか・ワーク編>
2022/06/21 09:17:45 Tue.
歴史の長い「クリーン・みのお作戦」。
第1回目は1979年(S54年)といいます。始めは、市役所職員の方々が箕面市役所本庁前の豊亀線の清掃をされたことから始まり、そこから地域の方々に広まっていったそうです。
今回で実に43回目の開催となります。
あかつき福祉会では、日頃から活動として「地域清掃」に取り組んできましたが、今回はお誘いしていただき、地域の皆さまと一緒に参加させていただきました。
今年の「クリーン・みのお作戦」は6月12日(日)に開催され、私たちが清掃した場所は、西南小学校外周の側溝の清掃です。
外周にはたくさんの松の木が植えられており、松の枝や松ぼっくりもたくさん落ちています。これから梅雨の季節に入るということで、しっかりと溝の清掃をさせていただきました。
当日は陽射しも強く、利用者の皆さん、職員共に汗をかき、地域の方と話をしながら清掃させていただきました。

松の木の植え込みで 側溝の清掃
日陰さいこ~!

キレイになりました こちらもキレイになりました

1時間という短い時間ですが、地域の皆さまと協力すると、こんなにゴミが集まりました!

強い陽射しの影響もあり、今回は予定より早めの終了となりました。
主催者の方から、労いの意味も込めてたくさんのお茶をいただきました。ありがとうございます!
今回初めて参加させていただき、地域の方々と協力すれば、こんなにも多くの方々が集まり、交流ができるのだなと改めて感じました。
利用者の皆さんやあかつき福祉会も地域の一員です。もっともっと地域の方に私たちの存在を知っていただき、地域の歯車の一つとしての役割を担っていきたいです。
これからは、西南小学校外周の様子も気になってしまいますね(笑)
是非、次回も参加したいと思います。
ご協力して下さった皆さま、ありがとうございました。
そして、今後ともよろしくお願いいたします。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 濵野)
第1回目は1979年(S54年)といいます。始めは、市役所職員の方々が箕面市役所本庁前の豊亀線の清掃をされたことから始まり、そこから地域の方々に広まっていったそうです。
今回で実に43回目の開催となります。
あかつき福祉会では、日頃から活動として「地域清掃」に取り組んできましたが、今回はお誘いしていただき、地域の皆さまと一緒に参加させていただきました。
今年の「クリーン・みのお作戦」は6月12日(日)に開催され、私たちが清掃した場所は、西南小学校外周の側溝の清掃です。
外周にはたくさんの松の木が植えられており、松の枝や松ぼっくりもたくさん落ちています。これから梅雨の季節に入るということで、しっかりと溝の清掃をさせていただきました。
当日は陽射しも強く、利用者の皆さん、職員共に汗をかき、地域の方と話をしながら清掃させていただきました。


松の木の植え込みで 側溝の清掃
日陰さいこ~!


キレイになりました こちらもキレイになりました

1時間という短い時間ですが、地域の皆さまと協力すると、こんなにゴミが集まりました!

強い陽射しの影響もあり、今回は予定より早めの終了となりました。
主催者の方から、労いの意味も込めてたくさんのお茶をいただきました。ありがとうございます!
今回初めて参加させていただき、地域の方々と協力すれば、こんなにも多くの方々が集まり、交流ができるのだなと改めて感じました。
利用者の皆さんやあかつき福祉会も地域の一員です。もっともっと地域の方に私たちの存在を知っていただき、地域の歯車の一つとしての役割を担っていきたいです。
これからは、西南小学校外周の様子も気になってしまいますね(笑)
是非、次回も参加したいと思います。
ご協力して下さった皆さま、ありがとうございました。
そして、今後ともよろしくお願いいたします。
(箕面市立あかつき園・ワークセンターささゆり 濵野)
カテゴリ: イベント
Trackback: -- コメント: --
| h o m e |